花邑

hanamura

両関酒造

みんなの感想の要約

秋田県の両関酒造の日本酒「花邑」は、甘く豊潤な味わいが特徴です。それぞれの種類によって異なるフルーティーな香りや旨みがあり、甘さが際立つ印象があります。一部の口コミでは甘さが強すぎると感じる人もいるものの、大きな味わいと旨味を楽しめる日本酒として評価されています。

みんなの感想

みや
2023/05/06

花邑 純米吟醸 酒未来

★★★★★
5
番長
2023/05/01

秋田県湯沢市
日暮里「助平」にて頂く。
口当たり良くフルーティー。

★★★★☆
4
tomomaki0324
2023/04/23

こちらもお気に入りの蔵元です。酒米によりラベルの色が違うようです。これは「酒未来」を使用した純米吟醸酒。華やかで美味しいお酒です。

★★★★☆
4
cha3
2023/04/23

純米酒生 陸羽田 55%
山田錦も雄町も飲んだけど、結局陸羽田が1番好きかな〜
開栓してから少し置いたほうが角が取れる感じにもなるから、それもあったんかもですけど

★★★★★
5
uuukey
2023/04/22

純米吟醸 酒未来

★★★★☆
4
aki
2023/04/21

純米吟醸 美郷錦 生酒
精米歩合50% アルコール16%
口に含むと芳醇な旨味と甘みがふわっと広がります。ラベルの色も少し赤くなって装いも新たに。今の季節にしか飲めない生酒!

★★★★☆
4
レイラ
2023/04/19

純米吟醸 生酒
美味しい。思った以上に美味しかった
口当たりまろやかで味は濃いめ旨味がしっかりしていて、塩気のあるつまみとよく合う
これはリピートしたい

★★★★☆
4
さくら
2023/04/17

雄町、純米吟醸、生酒

★★★★☆
4
たかさく
2023/04/10

花邑 純米吟醸 酒未来

フルーティーだがこってり甘めな香り。少し花陽浴のような華やさもある。
飲み口は上品に滑らかで穏やか。
スルッと入ってきて、フルーティーさと芳醇な甘さが開き、穏やかに広がる。最後に雑味がグッと締めてくる。香りのこってりさとギャップがある。
しっかりと甘いが、酒質の上品さからか飲み疲れはあまりかんじない。最後に鼻に抜ける上品なアルコール感もとても良い。
フレーバーはメロン。甘さは和三盆のよう。ほんの僅かにマスカットか洋梨のような爽やかさ。

酒未来の特徴なのかな?とてもフルーティーでジューシーな甘さだがスッキリした飲み口で本当に美味しい。

お願いだから四号瓶だして、、また買いたいけど一升瓶は自宅管理が大変すぎる、、

★★★★★
5
じょう
2023/03/25

香り ★★★★★
余韻 ★★★☆☆
甘さ ★★★★☆
辛さ ★★☆☆☆
クセ ★☆☆☆☆
出羽燦々の生酒。
ラベルが変わったんですね⤴️
昨年の方が美味しかったような……花邑にしてはあっさり系ですね。
花邑は人にお勧めできるお酒ですね🍶

★★★★☆
4
みねぴ
2023/03/15

純米吟醸 雄町 50% はなみち

★★★★☆
4
cha3
2023/03/15

酒未来
ややカラメルぽい味
濃さは感じず飲みやすい

★★★☆☆
3
あきじろう
2023/03/13

秋田・湯沢市の酒、花邑
酒未来100%使用
精米歩合50%
純米吟醸・生酒

こりゃー甘いねー!
食前酒向き。
日本酒初心者に飲ませたら
ハマるわ笑

※訂正 再投稿
食中酒→食前酒でした。(^^;

★★★★☆
4
モンブラン
2023/03/11

花邑 酒未来

日本酒らしい口当たり
辛すぎず飲みやすい
うまみが強い

★★★★★
5
cha3
2023/03/10

雄町
悪くは無い。甘味も旨味もあった。
けど、4には行かない、そんな味。

★★★☆☆
3
あみけん
2023/03/06

一本目は早々に、この2本目は今まで寝かせての楽しみ。
愛山ならではの芳醇濃旨口の深み、柔らかくキレていきながの余韻は流石でした。

★★★★☆
4
よしたか
2023/03/05

甘い

★★★★☆
4
やん・デ・ぽん
2023/03/04

久々の花邑。
ふら〜っと寄ったら、
コイツを見かけちゃいました。

「やばい、飲んだ事無い酒未来の生酒だ」
と声を出さないけど自問自答。

ここで逃したら恐らく1年後・・・

冷蔵庫の扉を開けましたよ😭
財布の中身を気にせずそのままつかんでレジへGO!

花邑は一升瓶が標準で美味しいと評判聞いてたけど、なかなか手が出ずに四合瓶で出た時に買ってたけど勢いで買いました!

生酒らしくフレッシュ、甘みもあってめっちゃ美味しい。
火入れしてないからこそ、
経過日数でまた落ち着いて来て
味変も楽しめる。
今、レビューは3日目で書いてますがどんどん美味くなってます。

勢いに任せた自分を褒めてあげたい酒でした。

購入額 ¥3960(1.8L)

★★★★☆
4
いちょう
2023/02/28

純米吟醸。赤ラベル。普通。

★★★☆☆
3
ふー
2023/02/25

酒未来 純米吟醸生

★★★★★
5
みや
2023/02/24

花邑 純米大吟醸 愛山

★★★★★
5
たかさく
2023/02/23

花邑 純米吟醸生 雄町

穏やかな吟醸香。
華やかで芳醇だがとても穏やか。フルーティーでジューシー。
パイナップルに僅かにメロン?お米由来の上品な甘味も感じる。
穏やかでスルスル入って行ってしまう。後味も甘さが穏やかに消えていく。
大変に美味しい。
一升瓶しかないから敬遠してたが思い切ってよかった。てか4号瓶だしてくれ。

★★★★★
5
おおぱし
2023/01/29

地元の気兼ねない仲間とのノムカイ。焚き火のスバラシイ雰囲気を盛り上げるスバラシイお酒2種の飲み比べ。ハナムラは十四代の教えを請うている蔵とのことで飲み比べになるかもです。十四代のほうは文句ナシ。十四代独特な丸さが立ってスバラシイ。ハナムラは温度が上がってくると華やかさが立ってアルコール感も心地よい感じ。雰囲気も相まってサイコー。
純米大吟醸 花邑 愛山

★★★★☆
4
あきじろう
2023/01/19

秋田・湯沢市の酒、花邑
愛山100%使用
精米歩合45%
純米大吟醸

昨年ほど甘くないが
年々造りが良くなっている気がする。
美味い。(*´꒳`*)

★★★★☆
4
JIN
2023/01/17

美郷錦 純米吟醸 生酒

旨すぎる!
上品な香りと旨味があり、後味もずっと残るので至福の一時を感じました。

星5

★★★★★
5