花邑
両関酒造
みんなの感想の要約
「花邑」は純米吟醸や純米大吟醸など幅広いラインナップが揃っており、甘味や旨みが豊かで華やかな香りを持つ日本酒です。特に秋田酒こまちを使用した商品が人気で、甘さが際立つ味わいが特徴です。製造工程には「十四代」の技術指導が取り入れられており、少量限定生産されています。
みんなの感想
純米酒 陸羽田
上品な吟醸香、旨甘酸バランス良く、余韻はミントっぽい清々しさ。派手さはないので食中酒が⭕️どうやら酒米「陸羽田」は花邑でしか醸していない模様。
意外にクセ強肴「いわし明太」と相性良し。一尾で2合はイケる👍柔よく剛を制す。
フルーティな甘さ。ちょっと残る感じがする。
華やかな濃い甘味、喉ごしも余韻があって美味い!
純米吟醸 雄町
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.7 1914円/720ml
8月28日開栓。ガンプラは水星の魔女のベギルベウ。上立ち香は甘いがドライな印象。口当たりは丸み。先ず印象としてはドライ系だが丸い甘旨味でチリ感は控えめ。次いで火入れらしい酸味と苦味が出てきて〆を演出。8月29日完飲。
「出羽燦々」100%使用した純米吟醸酒。この酒造も色々種類出してくれます。コクと切れ味が両立する旨味は最高ですね。
花邑
陸羽田
翠玉
安定して美味い
軽めで甘味も持っていて、残りが強めやけど、甘味の強さが全体をまとめてる感がある
純米吟醸 生酒 雄町
2023.2
1800ml
おいしい
後味がよい
華やかな深みある味わいで
とても美味しい。
4.5ぐらい
秋田酒こまち
今回もいいお酒です
花邑 純米吟醸 雄町
純米吟醸 ラベルの色が変わった
オレンジラベルに衣装替えの秋田酒こまちを堪能。
心地よい開栓音と夏の甘いスイカを思わせるスィーティな吟醸香、飲めば濃醇甘旨な流石のアピール。
暑い中でもダルさを感じない一本。
出羽燦々
甘くて美味い
芳醇な香りのうまさ
これはまたリピートしたい酒
花邑 純米吟醸 秋田酒こまち 生酒。
ラベルが一新された「秋田酒こまち」を使用した純米吟醸生酒。
繊細な飲み心地で、生酒ならではのフレッシュ感の後に米の旨味と香りが広がります。ジューシー且つ品のある香味バランス、花邑らしいしつこくない豊かな甘みがあります。
純米吟醸生酒 甘み旨み染み渡る
この銘柄も色々飲んでいます。これは「美郷錦」使用の純米吟醸酒。美味しいお酒です。
美郷錦 純米吟醸 ちょい甘め でもくどくない
キンキンに冷やしたのをぐいっといただきましたが、うま口でほぅってなりました
ピンクラベルから酒米毎に色別ラベルにバージョンアップ。
酒未来はブラックでラベルから貴賓を感じます。
澄んだ甘旨なスイーツ感とスルリと消えていく逸品
純米吟醸
酒未来 精米歩合50%
アルコール16度
蜜のようなすっきりした甘さで、雑味も少なく、旨くて飲みやすい。
ラベルもカッコよくなって好きです。
花邑・純米吟醸・雄町❤️親戚の飲み方に持参・絶賛された。
秋田・湯沢市の酒、花邑
美郷錦100%使用
精米歩合50%
瓶火入れ一回
純米吟醸
こりゃー美味いわぁ!
十四代に引けを取らないレベルに
なってきたなぁー(//∇//)