
花邑
両関酒造
みんなの感想の要約
秋田県の両関酒造の日本酒「花邑」は、甘く豊潤な味わいが特徴です。それぞれの種類によって異なるフルーティーな香りや旨みがあり、甘さが際立つ印象があります。一部の口コミでは甘さが強すぎると感じる人もいるものの、大きな味わいと旨味を楽しめる日本酒として評価されています。
みんなの感想
純米吟醸 雄町
精米歩合50%、アルコール分15度
しっかりした甘味の中に若干の苦味。
日本!今日も頑張れ!
香りよし味よし花邑
純米吟醸 雄町 生酒
濃いめで、後に少し酸味のある旨味。うまい。
純米酒 陸羽田
香りよく濃醇、あとの少しの苦みがスッキリした飲み口。旨い。
花邑 純米酒 美郷錦
全般的にしなやかな酒質
果実感と優しい甘旨味が広がり
アフターの苦渋もなかなか
4〜5の評価
酒のコスガでネット購入
(冷酒)
今夜はこれが手に入ったので
香りも味も華やか
すっきり甘い
純米吟醸雄町
hm55純米吟醸 生 出羽燦々ActⅢ
花邑のプロトタイプ。芳醇旨口で濃い。
hm55 Act III 出羽燦々
純米吟醸 酒未来50 火入れ
裏書きにあるように濃醇な甘さから酒未来らしいコクのある苦味がある。
数日経つと濃さが少なく飲みやすくなった。
昨年のプロトタイプからのデビュー
三郷錦による花邑らしい濃醇旨口な仕上がりです。流石の旨さでした。
これもうまいなー
濃厚旨口になるんか。香りがええわ。
花邑 酒未来 純米吟醸
店長が頑張って仕入れてくれました
芳潤な香りと後から甘味が広がりました
純米吟醸 酒未来
純米吟醸 雄町
隆羽田 純米
純米酒
両関さんの花邑。春らしいラベルの陸羽田使用。優しい甘〜いお味。グイグイ行けちゃうタイプ。十四代の高木さん監修のお酒。
花邑 純米酒 陸羽田 精米歩合55%です。口に含んだ瞬間から米の甘く清らかな風味が口一杯に広がります。さすがです。2018.4.10 自宅にて。
薫りと甘味がある美味い酒。十四代から造りを学んだ酒蔵という事で十四代に味わいが似てますね。美味い。
[ポイント]2日目くらい
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆
[苦味]☆
なんだか十四代に似てきました。丸みとバランス。上品さが目立ちます。美味い。湯さんに教えてもらったレシピによる本場な水餃子とともに。
純米酒 生 陸羽田
花邑 純米吟醸 雄町 精米歩合50%です。初めて飲みましたが、あまりの美味しさに驚きです、日本にはまだまだ美味しい酒があるのですね。2018.3.10.一季にて。
純米吟醸 雄町 生酒