花邑

hanamura

両関酒造

みんなの感想の要約

花邑は、甘みが豊かで華やかな香りが特徴的な日本酒で、純米大吟醸や純米吟醸、純米酒などさまざまなタイプが存在する。特に出羽燦々や秋田酒こまちといった銘柄が人気である。その味わいは、甘味が強く、豊潤でしっかりとした旨みがあり、後味にも特徴がある。限定生産など、特別な工程が取り入れられていることもあり、日本酒愛好家には人気の銘柄である。

みんなの感想

あみけん
2019/10/06

今年のプロトは山田錦のhm。
花邑の持ち味を詰め込み、フルーツ系旨甘味たっぷり。
来年は生では無いかも知れないとの事なので、二本購入。残り一本は少し寝かせて、また違う変化を楽しみます。

★★★★★
5
サト
2019/10/05

ライチの様なかおりの奥に
酸味

きちん味わい深いのに
儚い

流石

★★★★☆
4
AY
2019/10/02

純米吟醸 雄町

★★★★★
5
shibaken
2019/09/28

酒米 愛山
さっきの出世前は山田錦
出世前の方が好きかな…

★★★★☆
4
shibaken
2019/09/28

HMが昇格すると花邑になるらしい

★★★★★
5
tanig
2019/09/21

十四代の蔵元。いやはやこれはうまい!

★★★★★
5
ナオ
2019/09/18

純米吟醸 雄町。

★★★★★
5
りょう
2019/09/18

花邑 純米大吟醸 愛山

★★★★★
5
🍶すけさん🍶
2019/09/12

純米酒 陸羽田

★★★★☆
4
ショコラ
2019/09/11

雄町✨

★★★★★
5
かっぱ
2019/09/11

やっぱうまい

★★★★☆
4
あみけん
2019/09/07

今年の酒未来
日本酒度−7.0 酸度1.3
ここの所の晩酌は、花邑続きですが、芳醇旨口度合や香りと、それぞれ楽しめます。

★★★★★
5
やきそば
2019/09/01

「花邑 雄町 純米吟醸」

甘い!美味しい
2019/9/1 秋田駅内 あきたくらすにて

★★★★★
5
星空
2019/09/01

純米吟醸 雄町
十四代と飲み比べさせてもらったが、まだ十四代の方が旨い。

★★★★☆
4
コバマ
2019/08/28

花邑 陸羽田 純米酒
甘いけど軽いかな?酸味も強めかも。4.2!

★★★★☆
4
あみけん
2019/08/27

今年もSweet Emotionを楽しみました。
日本酒度−6.8と昨年より更に濃醇より、くどさは無く甘旨な味を堪能させてくれました。

★★★★★
5
コナーズ
2019/08/18

純米大吟醸 火入れ 愛山 精米歩合45%
フルーティーで美味しい。

★★★★★
5
あみけん
2019/08/17

少し寝かせてしまいましたが、今年のプロトタイプの秋田酒こまち。
やはり開栓からフルーティな香りとしっかりと芳醇旨口で日本酒度は−6.5
来年は花邑ラベルのメジャーデビューして欲しいです。

★★★★★
5
マスカラス
2019/08/16

花邑・純米吟醸・雄町・生酒(*≧∀≦*)葡萄のような香り、芳醇な味わい、口の中の余韻も長い、美味い😋
それではかんぱーい❗️

★★★★★
5
ともやんくん
2019/08/16

花邑 純米吟醸 生 雄町
これぞ、香り良し、キレ良し、味良し。
含んだ時の爽やかな甘さと嫌味のない後味に、さらっとするっと進みます。たしかに、十四代の風情は感じられる。
一方では、個性というか癖というか、そのようなものは感じられず。

★★★★☆
4
えきりゅう
2019/08/13

「一季」お初天神
純米 陸羽田/秋田県
米の甘みとフルーティな味わい余韻がいい感じ

★★★★★
5
Youko
2019/08/07

高木さん、監修
'はなどもえ'と読んでしまう😅

★★★★☆
4
kao
2019/08/05

・2019/7/31 銀ゼロ

★★★★★
5
あみけん
2019/08/05

今年のSummer Emotionは
日本酒度−2.1 昨年より少し濃醇側にいきましたが、甘さとキレのバランスが絶妙

★★★★★
5
8月のネコ
2019/07/27

Rz55純米吟醸 sweet emotion
今年からRz55シリーズの四合瓶が発売された模様。有り難や✨立ち香は華やかで甘やかな吟醸香、含むと甘く酸が膨らむ。日本酒度−6.8ですが程良い辛苦酸でキレる。端的に言うと濃醇旨口。香りは極上。アテ❓今日はFuji rockの生LIVE(YouTubeでやってる❗️いい時代だな〜😆)イイ酒、イイ音。最高👍好適米:美郷錦 瓶火入れ1回

★★★★☆
4