夜明け前
小野酒造
みんなの感想
純米酒 山恵錦
香りがフルーティーで飲み口が良い。
後味は辛口スッキリで少しの苦味が残る。
お燗にもいいらしいとのこと。確かにそんな感じする。
フルーティー
後味スッキリ
夜明け前 絹華 純米酒
すっと飲める辛口。旨みも感じるけど印象は薄い ★3.7
にごり酒 なまざけ
原料米 長野県産美山錦
精米歩合 60%
微発砲
https://yoakemae-ono.com/products/829/
夜明け前(よあけまえ) 澄上 限定純米生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
生一本 純米吟醸
香は若干フルーティーな感じで、酸味を強めに感じます。
味わいはスッキリした酸味と辛味を感じます。アルコール感も少し強く感じます。ねかせたら、アルコール感が抜けて、味わいが丸くなる気がします。
辛口すっきり!
香り穏やか
辛口で旨し
旨味→辛味
夜明け前 純米酒 絹華
酸味がビリっ。甘酸っぱい。ほろ苦さもあり。
香りは控えめながら原料香がメイン、色は透明。
丸い口当たり、甘味と酸味が強く旨味は少ない。ほのかな辛味はあるが、ピリピリするような感じではなく清涼感のように思える。
飲み切り時はさっぱり、余韻もまたさっぱり。
旨味が少ないので、物足りなさが強い。さっぱりしていると言えばそうだが、個人的には好みではなかった。燗にすると旨味が少し強く感じられ、冷酒より燗の方が良かった。
今まで外れのない夜明け前だったが、今回は普通だった。ただ、好みはそれぞれなので夜明け前はこれからも好きな酒の1つには変わらない。
松本市の山崎精一商店で購入。値段は4合瓶で¥1,500。
にごりでした
純米吟醸、生一本。生酒ながらクセが少なく呑みやすい。美味しいのは間違いないが特徴もないか。
辰の吟 特別本醸造
製造年月2021.1
720ml
にごり酒
やお庵(八王子)
純米本醸造。山田錦60%精米。本醸造だけど、風味豊かでいい感じだけど、後味はすっきりすぎかも?
夏なのに!ひやおろし
頼母鶴 夜明け前と同じ蔵のブランドです、
辛口かな、ほんのり甘くスッキリしてますね、
飲みやすいお酒です。
純米
長野の親戚から頂きました。程よい甘さです。信州生まれの島崎藤村からとった名前のようです。呑む今になってはっと気付きました。
銘柄:夜明け前 純米吟醸生一本
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:
使用米:山田錦
精米歩合:55%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,700
飲み方:12℃
memo:薩摩揚げ、刺身、マカロニサラダ
駒ヶ岳の宿、やまぶきの個室囲炉裏にて注文。
軽やかな吟醸香、舌触りは辛く、喉はスッと通り、後味は強め。
お手本のような信州の地酒。
★★★☆
銘柄:夜明け前
特定名称:純米酒
醸造・製造年月:2020.07
使用米:
精米歩合:60%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:15度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,400
飲み方:12℃
memo:刺身、焼き厚揚げ
★★★☆(45℃)
★★★(12℃)
銘柄:夜明け前 純米吟醸生一本 ひやおろし
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:2020.09
使用米:山田錦
精米歩合:55%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,700
飲み方:12℃、45℃
memo:鶏竜田揚げ、刺身
3.8
さっぱりしたフルティー
甘辛口
ご飯に会う