
大信州
大信州酒造
みんなの感想の要約
大信州酒造の日本酒「大信州」は、甘さとフルーティーさが調和した豊かな味わいが特徴であり、複雑な風味を楽しめる辛口や超辛口の製品があります。長野県産の契約栽培米を使用し、透明感のある口当たりや良い後味を持つ日本酒が多くラインナップされています。多くの口コミでは、スッキリとした味わいや香りを楽しむことができる点が評価されています。
みんなの感想
松本卯屋にて
ぷちぷち〜
シャインマスカットとメロン…やっぱメロンだ!
あ〜うまい。
もう予算オーバーでも良いや
甘くて美味しい
後味も良い
スッキリ
別囲い純米吟醸 番外品
大信州の辛口とは異なり、残念です。
超辛口純米吟醸
精米歩合 59%
(麹米49%、掛米59%)
大信州 別囲い番外品生
スッキリ
マスカット
甘さはない
なんの料理でも合いそう
やや後味辛い
仕込三十一号 生原酒 山恵錦
雫取り かすみ生 きいと
辛口だけどフルーティー
手の内 生詰
アルコール度数 16度
寒椿生(限定) 天恵の美酒
アルコール度数 16度
GI NAGANO ひとごこち
アルコール度数 16度
すっきり辛口。
長野 研ぎ澄まされた辛口ではなく、旨味もしっかり、香りもふわっと開く、大信州ならではの透明感のある超辛口です。
使用米のひとごこちは、長野県産、契約栽培のもので、お米も自家製米しています!
純米吟醸番外品生。甘み酸味軽めやや甘にがちょうどいい飲みごたえ。
【超辛口】純米吟醸(精米歩合59%)、無濾過原酒、生詰、アルコール分16度
純米大吟醸
純米大吟醸 49% 16度
大信州 純米吟醸 中汲み 生 KEG (-)
まぁ綺麗な酒 ★3.8
扇下原
うまし!
稲光 日本酒を愉しむきっかけになったお酒
気のせいかもしれないが、特別な美味しさを感じる。正月はこれでいこう。
6年振りに飲んだが、同じ印象。作り手の方に感謝。
辛口で美味しかった
別囲い番外品
純米吟醸
『花宙 2023 Chihiro Koshi × DAISHINSHU』
大信州 無濾過原酒
まろやかで旨みが濃い。後味はキレもあり飲みやすい。
純米吟醸 手の内 生詰