ゆきの美人

yukinobijin

秋田醸造

みんなの感想の要約

秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。

みんなの感想

クリュグ
2025/04/22

完全発酵 純米

スッキリした旨辛。
料理とも寄り添える酒。

★★★★☆
4
ニケ
2025/04/08

純米吟醸 愛山麹 しぼりたて生酒

★★★★☆
4
じーつー
2025/03/19

純米大吟醸 出品仕様 生
ぶどうとカスタードの香り。厚甘酸がwithチリ感でくっきりin。酸が伸びつつ後ろ甘旨がファットムクムク。きめ細かな辛が湧き上がり、みんな一緒に蒸発。フルーツタルトのような返り香が君のいた思い出。甘酸、厚み、幅、切れ、香り、んまいですわよ。ひたし豆、甘旨酸。トマトとセロリのセビッチェ、甘厚爽。生ハム&ガーリックパセリ、甘旨締。どれも、んめー!死角無し。素直な酸と微細なエグ苦&細辛蒸発がよき。素晴らしいバランス〜♪
一升5300

★★★★★
5
risairi
2025/03/18

発泡酒で酸味が結構ある

★★★★☆
4
藪井竹庵
2025/03/15

純米吟醸
愛山麹 生酒

★★★★☆
4
ゆみこ
2025/02/18

初しぼり
すっきり美人さん

★★★★★
5
なるとも父
2025/02/10

あきたさけ小町

★★★★★
5
さかい
2025/02/06

純米吟醸

★★★★★
5
aaaa
2025/01/26

ほのかな甘みがあって美味しい

★★★★★
5
藪井竹庵
2025/01/26

美郷錦
純米吟醸生

★★★★★
5
キョホー
2025/01/03

純米吟醸、愛山、6号酵母。
この組み合わせ、最高です。奥深い辛さと甘み、愛山ならでは。6号酵母が醸し出すゆきの美人独特の味わい、呑むほどに旨さが増すようだ。

★★★★☆
4
しぶとも
2025/01/02

純米吟醸
渡船
お正月に
すっきり!

★★★★☆
4
わんぽ
2024/12/27

ゆきの美人 純米吟醸 山田錦 6号酵母 生酒 華やかな香りにフルーティな甘味。フレッシュな酸味の中に繊細な旨味を感じるお酒。美味しいー

★★★★☆
4
ドフラミンゴ
2024/12/23

銀座君嶋屋🍶6号酵母飲み比べ🍶ゆきの美人 純米吟醸 愛山 6号酵母

★★★☆☆
3
つか
2024/12/15

ゆきの美人 純米大吟醸

すごくスッキリしてる。けど、スッキリし過ぎてフルーティ感が個人的には欲しいところ。ただ、日本酒感はないので飲みやすくていいと思う。86点

★★★★☆
4
シンバ
2024/11/18

やや酸味があり甘味も感じる。飲みやすくてフルーティーな味わい。へんな苦みやえぐみもなく野菜やフレンチ、イタリアンとの相性も良さそう。

★★★★☆
4
うみ
2024/11/11

純米酒 生 27BY

★★★☆☆
3
らっしぃ
2024/11/11

ゆきの美人 純米吟醸 活性にごり生酒 (酒造好適米)
すっきりシュワシュワのにごり。ほどよい苦味が後味をすっきりさせてくれる。甘いという噂だったけど、少し置いたからあまり感じないのか? ★3.7.

★★★☆☆
3
ぶーちゃん
2024/10/24

上品な酒

★★★☆☆
3
藪井竹庵
2024/09/30

ひやおろし
愛山麹 純米吟醸

★★★★☆
4
じーつー
2024/09/16

純米吟醸 愛山麹 ひやおろし
さくらんぼの香りの奥に若干ジャスミン感。キュッとした酸を軸に薄甘滲み。もう一度酸をキュイっとさせて薄旨滲み。薄辛から薄苦でサラサラといなくなる。いい意味での薄バランス。真ん中の酸が心地よいんです。少し痩せすぎだけど毎日幸せそうな新人女教師、みたいな。ひたし豆、甘酸薄旨。生ハム、甘淡酸。竹輪ピーマン炒め、酸爽。レバー串、悶絶!アテると旨口白ワイン的なフレーバー。酸がきれい。先生、教えてほしいところガー!
一升3200

★★★★☆
4
キョホー
2024/09/07

純米吟醸、秋田県産百田100%使用。ゆきの美人にしては一般的な味わい。勿論、美味しいが、ゆきの美人への期待の大きさが逆に働いてしまった。

★★★☆☆
3
ちぃ
2024/08/31

辛口
さんまに合う

★★★★☆
4
つっきー
2024/08/18

ゆきの美人 貴醸酒「山田錦」
貴醸酒と聞いて古酒のようなクセを想像して飲んだらまるで純米吟醸のような味に驚いた

口当たりは柔らかく程よいコクと酸味、口で転がすと古酒のクセが僅かに浮かぶがサッと消えて次を促す

吟醸のフレッシュさと古酒のクセが入り混じる

★★★★☆
4
kazoo
2024/08/12

ゆきの美人 純米生 完全発酵
→ かなり久しぶりになります、ゆきの美人。含むと、和梨のような好みの甘酸が広がります。(勿論、甘口というわけではないです。)あれ?こんなテイストだったっけ?まあでも、美味しいのでOKです。

★★★★☆
4