
豊盃
三浦酒造
みんなの感想の要約
「豊盃」は津軽産の酒米「華想い」を使った青森県の酒造「三浦酒造」の日本酒です。甘さは控えめで酸味も少なめで、華やかさがあります。魚料理に合う華やか系の酒とされています。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米など、さまざまなタイプがあります。また、豊盃米55、国産米、山田錦、掛米豊盃米など、使用する酒米も異なります。生原酒や直汲みのタイプもあり、フレッシュで飲みやすい印象があります。全体的には味わいのバランスが良く、美味しいという口コミが多数ありました。
みんなの感想
青森のお酒。香りも良くて飲みやすい。
2016/9/28 茅場町の「南部どり別館」にて
特別純米酒 81%
店長のお勧めで常温を試すも、高精米歩合のデメリットが目立ってしまい、いまひとつ。次は冷酒で頼むも膨らみ具合がいまひとつで、甘味旨味も控えめに。熱燗だと栄えそうです。☆2.5~3つ。
あきあがり
あきあがり
米の旨味存分に、飲み疲れしないのでどんどん盃が進む。どんな料理にも合うな。
フルーティ 甘みある
甘め!飲みやすい!
淡麗
夏ブルー
豊盃 特別純米
酸味はほのかに感じる程度だか、青りんごのようなフルーティな香りがある。柔らかでふくよかな旨味が感じられる、豊盃米で醸した純米酒。
華想い
豊杯の純吟
冷やしすぎると力を発揮しないタイプ
グラスに注いで、手で温めながら7、8℃位が一番美味いかな!
上品な甘さが出ますよ!
①純米吟醸 華想い
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③青森のお酒。前から興味津々でしたが、タイミングが合わず買いそびれていました◎
甘い香りが漂い、これは相当フルーティか?と思い口に含むと、甘さはほんの一瞬。その後、酸味と苦味が広がる独特の味わいです(*´-`)
まだちょっと慣れていない感じですが、明日はまた風味も変わりますかね☆
純米しぼりたて生酒。黒龍と似たふくよかな香りと甘さ。キレのある辛さ。
純米吟醸
純米吟醸 生酒
豊杯の中では通年流通の比較的手に入り易いリーズナブルなお酒。立ち香はそこそこに含むと純吟らしくスッとキレて豊杯米の余韻が残ります。開栓後もダレることが無くスッキリとした味わいで甘旨酒に疲れた味覚をキリッと戻して新鮮味を戻してくれるお酒です◎
香り ★★☆☆☆
甘み ★★★☆☆
濃醇 ★★★☆☆
酸味 ★★★☆☆
評価 8.8 / 10.0
価格 ¥1,571(税込 ¥1,697) 720ml
新酒 純米吟醸 作成27年12月
んー知ってる豊盃の純米吟醸の中ではとろみ弱い。でも豊盃のこの香りは好きです。
純米大吟醸 山田錦
ほんのり香る香りはいい
豊盃
純米大吟醸 48%
冷だと淡麗辛口でキレキレ
常温で軽い吟醸香が現れる
特別純米酒 辛口、重厚、余韻よし、雑じり気なし
純米吟醸 更に良し
豊81
香りは花のよう
飲み口は柔らかく、穏やかな甘さが広がる。
普段の豊盃のようなキレはない。全体的に丸い
純米吟醸
豊盃 純米しぼりたて 生酒 最初の印象はまぁこんなもんか。と言った感じでしたが、刺身というかワサビの辛さを感じながら呑むと甘さがありとても美味しいく頂けました。和食専用の日本酒という感じでしたね。是非、純米大吟醸を飲んでみたいです。
純米しぼりたて 生酒
ややとろみの強めの米の香り。
豊盃
純米しぼりたて
2015年の純米しぼりたては香りも酸味も落ち着いた感じ
旨い