
天穏
板倉酒造
みんなの感想の要約
島根県の酒造、板倉酒造の日本酒「天穏」は、辛くて渋いりんごのような風味が特徴であり、菌類の可能性を追求する蔵ならではの独特な酸味や白葡萄の皮や渋みがあります。開栓後は徐々に柔らかな甘味と葡萄感が増してくるため、楽しめると評価されています。また、白ワインのような酸味と滑らかさを持ち合わせ、燗にすると広がる世界が楽しめるという声もあります。ただし、一部の口コミでは酸味が強いと感じる方もいるようです。
みんなの感想
無窮天穏 天雲
無窮天穏 生酛 純米吟醸 天雲
お酒屋さんに勧められて一升瓶を購入。
冷でいただいたら、名前らしくすごく穏やかで優しい飲み口。
アルコール度控えめだからかな?
常温保存して変化を楽しみます。
無濾過純米生原酒
天穏 そやし水酛純米酒
燗酒がいい
天穏 純米にごり
父の日。ということで、三男が選んだテリーヌをツマミに週末最後の晩酌◎
冷蔵庫から出し立ての神蔵にパワー不足を感じたので、天穏も開栓(*´-`)
製造2020年8月。約一年寝かせての出荷。
生酛のキュッとした乳酸味とふんわりとした米の甘味が飲み心地よく、冷やしたままでグイグイいけます!
おかんにするといい感じ。柔らかくてとっても飲みやすい
天穏 純米無濾過生原酒
五百万石 精米60%
令和2年度醸造
今日は燗酒で美味い
春の月
微発泡純米吟醸
にごり生酒
甘味と爽やかな酸味
春らしく、お花見で🌸飲みたいお酒
馨 純米吟醸
春の月 純米吟醸
にごり生酒
天穏 純米無濾過生原酒
令和二年醸造
冷酒でいい感じ。
天穏 生酛にごり
滋味深く 心に余韻を 届けたい
2021年1月27日開封
目白田中屋で購入
一瞬、え、パン?て思うような香ばしいく優しい穀物の香り🍞
にもかかわらず、飲んでみるとかなりスッキリで辛め。しかし、やはり優しい…やわらかく包み込む、しとやかな女性のよう…
こういうタイプは初めてで、なんかとても嬉しい気分😆
純米大吟醸、奥出雲産佐香錦使用。辛味は殆ど無く飲みやすい。サラッとした甘味でくどくないので、つい呑みすぎてしまう。
うつつよ
ンマー((((;゚Д゚)))))))
燗酒 ぬる燗 美味しい 燗もありと感じる ふんわり系
生もと純米吟醸
熟れた桃のような甘みがありながら、飲み口はスッキリ。
常温〜ぬる燗が◎
ンマー((((;゚Д゚)))))))
島根 天穏 馨@外苑前
秋ぽい香ばしさ
天穏 秋ひやおろし 純米生詰原酒
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
原料米:奥出雲産五百万石100%
アルコール分:18度
精米歩合:60%
〜商品説明〜
高級アルコールの鋭さと麹由来の甘い香り。味わいは柔らかく豊かで飲み応えが有ります。原酒の強さゆえの辛さで味を〆ます。
秋が深まるにつれてさらに丸く旨味が出てくるでしょう。
無窮天穏
生酒
出雲杜氏 無窮天穩 山陰吟醸生酛造り 島系78号 生詰原酒 アルコール18度 精米歩合60% ほんのり甘味があって美味しい。