
若鶴
若鶴酒造
みんなの感想
若鶴酒造 itonami イトナミ 香 -kou-
日本酒感じる香り
王道日本酒のようで香りを少しはずしてる
辛口
若鶴 辛口 玄 純米酒
純米大吟醸。やや独特な風味。酸味もある。
辛口 玄 プラチナラベル
しぼりたて
ふくよかな旨みとシャープなキレ味。
フレッシュな酒。
富山県限定品。入手難度はそこそこかも。お味は…綺麗な瓶の割にはしっかり辛く、スパイシーな味わい。味もスッキリではなく複雑で、ちょっと意外かも。とはいえ、嫌な雑味はなく、味わい深い逸品です。
辛口。燗だと手前に風味、あとさっぱり
松尾
純米大吟醸 瑤雫50 涼み酒
富山県南砺産 雄山錦100%
精米歩合 50%
アルコール分 17度
キリッとした辛口、旨し!
@たけくま酒店
若鶴 純米大吟醸 瑶雫(ようのしずく)涼み酒
純米大吟醸らしからぬしっかり感。
辛口になると思うけど味の太さと米の旨味がはっきりしている。
しかしさらさらと水の如し
ちょっと黒龍に似ている?
東武池袋店にて購入。
米を乾かしながら酒造りをしているらしく、旨味がゆっくり出てくるそうだ。
この酒造では試験的な作り方をしたものらしく、数が少ないゆえに
限定品らしい。
大体2000円
玄プラチナ
ワンカップでは一番
日本酒度+0.5
アルコール度数17
米 雄山錦
香、味わいともに凝縮された中汲み部分
新潟らしい日本酒くささがある。
玄 純米酒プラチナラベル
お米の味はするけど後味が水っぽい
玄
冷やして○
玄 純米酒 辛口 富山県
昔ながらの味わいを残しつつ、絶妙なバランス。珍味系と良く合う。
控えめな吟醸香。味わいは複雑だけど悪くない。後味にほんの少し苦味を感じるがそれほど気にはならない。
リカマンとの共同開発らしいが、コレが純米吟醸?って言いたくなる酒です。口に含むとセメダインの香りがしてきて、酸味が非常にきつく舌がしびれます。あと味は苦味と辛味がずっと尾を引く感じで美味しくないです。
税込1,738円也(リカマン)
ちょっと辛口。飲みやすい。
本日の二杯目。
若鶴酒造さんの
若鶴 辛口 玄 プラチナラベル しぼりたて。
初めからがっつり来る辛口なのに
すっきり後味
旨い一杯。
ちょいクセ。クセ嫌いな人はあかんけど飲みやすい。
富山県砺波市。
金沢おでんと一緒に🦀
くさい。
Life with 567
若鶴 純米大吟醸 瑤の滴
本日解禁
洸若鶴 純米大吟醸 深奥の趣
富山旅行の際、蔵元にて購入
色付きあり、香りは古酒のような熟成香
トップから、コクのある甘みと酸味、いつまでも余韻が続く。
意外に味の濃すぎないもののほうが合うかも。浅漬け、貝柱など。