
悦凱陣
丸尾本店
みんなの感想の要約
香川県の酒造「丸尾本店」の日本酒「悦凱陣」は、無濾過生純米酒や純米吟醸など、さまざまな種類があります。ドライでありながら旨みがあり、燗にすると豊醇な味わいが楽しめるという特徴があります。山廃仕込や雄町など、様々な酒米を使用しており、口当たりはスッキリしているものが多く、鋭い口当たりやドライな味わいが特徴です。特に純米大吟醸は15年経っていても旨さが増していると評価されています。
みんなの感想
純米吟醸 無濾過生
香り控え目 キレよし
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は、香川県仲多度郡琴平町 丸尾本店の「悦凱陣(よろこびがいじん):純米酒 (無ろ過生)」
蜜の様な甘さがあるが酸が後味を締めます。
香りは山廃かなと思うようなツーンとした感じで、色は透明。
口当たりは柔らかいが、柔らかさとかを確かめる前にこの酒は何だ??と思わせるような独特な味。特に開封時は強く思った。??と思いながらも考えてみると燗で出会う酸味と渋みが混ざった味。開封二日後くらいから味が変わり始めて、ようやく今まで出会った事の味になってきた。めちゃくちゃ濃くトロッとしたマスカット系。
無濾過生原酒らしく、情報量が非常に多く、後味はよくも悪くも無濾過生原酒らしい甘さより酸味の渋さが強い感じ。
開封時は??のインパクトが強かったが、徐々に経験した事のある味に変化。冷酒なのに、燗で経験した事のある味。初体験だった。
冷酒でも美味い美味いとどんどん飲んでたが、残り少なくなって燗にしたら味が激変。滑らかな口当たりと、程良い甘さ。日本酒バーとか日本酒に力を入れてる居酒屋で燗のお薦めを下さいと言って出てくる味。
悦凱陣は以前より気になってたお酒。始めて買ったが、ここまでインパクトの強い酒は久しぶり。福岡の天心以来。非常に記憶に残る酒だった。
富士宮の酒舗よこぜきで購入。1升瓶で2600円くらいだったかと。
悦凱陣 手造り純米酒 29BY
火入れ加水。レトロラベル素敵😍典型的日本酒の香りがほわっと。僅かにスモーキー。常温。辛口!アル感やや、旨味しっかり広がる。甘味弱め。アフターにじわじわ辛味。体内が熱い💦終盤にかけて苦渋味が出て無骨感が凄いですがライト版悦凱陣なので飲みやすいかと!燗◎
手造り純米酒
キリッとしてて旨味〜。
悦凱陣 無濾過 純米吟醸 夏仕様のブルーボトル 華やかで美味しい
(凱陣っぽくない凱陣 冷やして美味しい)
悦凱陣 無濾過生純米吟醸 赤磐雄町。抜群の香ばしさかつシャープな味わい。後味は大変ふくよか。
純米大吟醸 燕石 しずく酒斗瓶囲 H27BY
燗酒も最高な純米大吟醸
原料米:山田錦
精米歩合:35%
日本酒度+6
酸度:1.6
花巻亀の尾 純米酒
無濾過生
山廃
花巻亀の尾 純米酒
無濾過生
山廃
赤磐雄町 純米酒 山廃仕込 29BY。熱燗魔法師による温度調整。口一杯に甘さと少しの辛さが広がり、最後は溶けるように染みる一杯。
純米吟醸うすにごり生。甘苦ややこってり。
赤磐雄町純米酒。山廃仕込。
丸尾本店さんから購入。琴平土産。
これは美味いわー。言葉なし。
悦凱陣 純米吟醸
いつ飲んでも素晴らしく美味しい。前はすっきり辛口かと思ったが、今回は前より柔らかく、甘みも感じる。
オオセト。こんぴら歌舞伎千秋楽で琴平へ。
合間にタクシーで、蔵元へ。
丸尾本店さんに電話をしたらお店を開けていただき、お分け下さいました。
蔵が忙しい時は無理とのことでしたが、本当に親切にしていただきました。ありがとうございます😊
@琴平 丸尾本店さんで購入。
純米無濾過生原酒 亀の尾
酸味絶妙まろやか旨い〜!山廃?なのか??
@神田新八
スタンダードなオオセト。
この味はユニーク。
純米 無濾過生原酒 オオセト
やっぱり美味い😋燗最高
原料米:オオセト
精米歩合:60%
日本酒度:+10
酸度:2.3
アルコール:19-20度
H29BY 阿州山田錦70
純米酒 むろか生
口開け
すごく芳醇。
とても辛口。
酸味もあり唾液がとまらない。
どっしりしていて
唾液腺がきゅぅんと痛くなる美味しさ。
是非もう一度飲みたくなるお酒。
純米吟醸 興 うすにごり生
フルーティで濃密な悦凱陣特有の香り。本当独特。一瞬ガツンと甘味がきた後すぐに出汁系の旨味がブワーッと。そこまで強くはない酸味も旨味と共に存在感あり。旨味がずっと舌に残り、辛味ややあるがよくキレる。甘味はあまり出しゃばらず、膨らみのある旨味が楽しめ飲みごたえ抜群で美味い。
スッキリハッキリな辛口旨口
すっきりなのに旨味がある。好き!
悦凱陣 純米吟醸
好きなお酒。すっきり辛口。料理と共に楽しめます。
辛口なのに甘くフルーティーに感じる。2杯目以降もっと甘く感じる。