
横笛
伊東酒造
みんなの感想
『〆』と書いて【kejime】と読むらしいですよ〜⁉️ 一際目立つ1S瓶に引かれて、ついつい購入^ ^♪ "超辛口酒"の肩貼りが、やたらとカッけーし、購入後、『横笛』を醸す諏訪は伊東酒造さんの國酒で有りましたね〜www
上諏訪の本宮と前宮の建御柱は先週GW中にに、ににぎしく終了しましたね〜(^.^)❤️
まだ、下社、即ち下諏訪町の春宮と秋宮の里曳きと建御柱が本日から始まり、まさしく御柱のフィナーレで有りまするよね〜❣️
本当は、下諏訪の國酒で祝いたいのでは有りまするGA! 何とも宜しいでしょ、【〆】ケジメでした、飲兵衛はケジメが付けられないもので有りまするるが、、、
レマコムにて冷やして居りました、、、
間違いで有りまするね〜(>人<;)‼️
ガッツリ来ました、コノ國酒は冷やでこそ本領発揮する人デスです❣️ 常温に戻るにつれ、スイスイと超辛口伊達じゃなく更には旨味が来まするよ〜(^.^)v
長野は諏訪市
伊東酒造
横笛 純米 コンビネーション 230
ブレンドのお酒。色味は山吹色。まろやかな口当たりで中庸な感じの味わい。ほどよいコク、甘み、キレ。まろやか。
長野は諏訪市
伊東酒造
横笛 吟醸 生原酒 初つくり ふなくち無濾過
辛口目の飲み口に濃醇な味わい。強めのアルコール感と黒糖っぽい甘み。
横笛 純米吟醸生原酒
はつつくり
ふなくち無濾過
うまっ!どしっとしてて、苦味もしっかり。
でも嫌味はなく旨味とスッキリ感で飲み口も良い。
横笛さんは、信州の酒の中ではひときわしっかりタイプ?
純米原酒ひやおろし。酸味甘みややまろやかほのかに苦み。
うまい、うまい!
この酒珍しくない⁉︎
純米吟醸生
長野県産美山錦100%
精米歩合55%
諏訪の五蔵巡りで購入したお酒
生酒らしいしっかりした味。とろっと甘みもしっかりある感じですが、際立った香りとか特徴はないかな。。食事にあわせるのはいいかも?
横笛 鶯 笹鳴き
純米吟醸原酒 しらかば錦
キリッとした酸味と、甘酸っぱい旨さが程よく調和して強い旨味を残す。
純米生原酒 中汲み別格限定
長野県諏訪産美山錦
製造年月2021.3
蔵出年月2021.8
720ml
やさしい旨み
諏訪五蔵巡りのワンカップシリーズ 横笛
初めての横笛かも。
ワンカップに最適なクセのなさ?
これは水かも?
香りは日本酒感ですが、口に入れた後は本当に軽くてサラッと飲みやすいです。
飲み易い
純米酒 美山錦 ヨネシロ
にごり酒
横笛 純米吟醸
しらかば錦
パンチ力あり。
渋みがほどよく、酸味と旨味がうまく包む。
栓開けして2日後でさらに良い!
純米吟醸生酒 季節限定酒
華やかな香りとフルーティな味わい。
純米吟醸生酒
季節限定品
香り立つ清涼感
精米歩合55%
アルコール分15度
日本酒度➕1
酸度1.3
採水地 長野県諏訪市
2019年2月に蔵元に飲み歩きに行った際に購入。昨年に引き続き大変美味しい。前回は4つ★だったが、今回は5つあげられる。
からくち
長野出張
吟醸生原酒初つくり。口当たり甘み酸味ややこってりだが後味は比較的さっぱり。
古道(こどう) 吟醸酒 美山錦100% 磨き55% 米の旨み結構感じて、吟醸酒ながら根性のある國酒ですね〜ピリ辛で酔い國酒、、、蔵元まで行って購入して参りましたよ〜❣️
ひやおろし純米酒
本醸造
香りほぼない、旨味の後に若干の苦味がくるかな
純米生原酒 美山錦 65% 中汲み別格限定だそうで、程よい立ち香、呑み口、旨口、しかも、パイン系か❓好きな感じですね〜 敬愛する酒屋さんが新規取引きした蔵との事、分かりますね〜\(^o^)/