
村祐
村祐酒造
みんなの感想
@美の新橋
新潟の人気銘柄「村祐」の夏季限定酒、「夏の生酒」をコンセプトに極少量生産された限定生酒です。
ほのかな甘い香り、口当たり柔らかく、優しい甘味と米の旨味、程よい酸のバランスが絶妙で後味も穏やか。果物に例えるなら桃のような優しい味わい♡
村祐らしさを残しながらもさらっと飲める美味しさは、まさに夏の生酒。
味深い。甘さあり
純米大吟醸無濾過本生
まろやかコクッッッ
常盤ラベル 無濾過本生
初日の口開けは黒砂糖のような甘さ。キレが良くとても美味しい。
翌日以降も崩れない。コクのある砂糖甘さがすっとキレ、とても美味しかった。
村祐 黒 無濾過生
甘さが目立つが後味の辛さもあり
意外とゴクゴクいけちゃう🎵
村祐さんの嵩村桂❗️スッキリ大吟醸❗️これほんとに好き❗️
紺瑠璃ラベル
純米吟醸 無ろ過本生
村祐 紺瑠璃ラベル 無濾過本生
あまーい
美味しいー
甘いなぁ、その割にキレは良いけど。食中酒では無いけどね。
前飲んだ時より酸味が少なくなってるような…⁉️まぁバカ舌だから気のせいかもだけど😅
村祐 茜ラベル 無濾過本生
美味しいー
紺瑠璃 純米吟醸 無濾過生
2017.06.15
華やかというよりは少しスパイシーな上立ち香。甘味は常盤よりも控えめ、旨味と辛味が中盤に来て、辛味でスルリと切れていく。
村祐の普通酒 この旨味!ヤバし。アルコール15%。これ完全に純米の酒でない?
新潟・新潟市の酒、村祐!
紺瑠璃ラベル !
スペックは非公開ですが
おそらく純米大吟醸クラス!
久しぶりの村祐!今夜もうまし!
♪( ´▽`)
※訂正※紺瑠璃ラベルでした。
亀口取り 常盤ラベル 無濾過本生
初日はフレッシュでやや尖った味わい。日にちが経つとマイルドになった。爽やかな甘みが前面に出て、甘みを支える軽度の酸と旨みですーっと切れていく。ミルキーなくどさや苦味、辛味は全くない。今年飲んだ日本酒の中で、一番美味しい。
スペシャルエディション3年氷室熟成。熟成によりフレッシュな葡萄感が取れ、干し葡萄のような味わいに。食後酒向けかもしれないが安定の上品な甘さ、美味しさでした。
村祐 茜 純米亀口取り
今更ながらの、初めての村祐です。
噂どおりの甘さ!
そして微かな熟成感(茜だからかな?)と、主張しない酸味。
干し葡萄なイメージでしたが、干し葡萄好きな嫁には「違う」と。。
でも、別の種類も呑んでみたいな、と思わせられるお酒でした。
上品な甘みのある葡萄感。茜、常磐ともにガス感はあまり感じられなかった。開けたての甘みは茜の方が強い印象。
柔らかい
村祐常盤ラベル亀口取り 香りはあんまりないかな?果実系じゃないすごい甘さがドッと押し寄せてスッと引いていく こういうのは村祐でしか味わった覚えがない こういう酒を新潟で造ってるというのは面白い せめて原料米だけでも知りたいね
紺瑠璃ラベル 無濾過本生
家飲みで茜ラベル亀口に続いて2本目の村祐。
ほのかな甘旨酸味がバランスよく詰まっている。やや重めの余韻が長い。
今回も一升瓶だったが、最後まで美味しく飲めそう。
日が経つと甘旨みが立ってくる。やはり美味しい。
紺瑠璃ラベル
酒屋のネット販売に出たら半日で売り切れる。常盤ラベルは見逃し、こちらは何とかゲット。甘味、酸味であー美味かった。
紺瑠璃本生。華やかなマスカット香。くどくない爽やかな甘さが口いっぱいに広がり、後味はすっきりしてると思わせながらもほのかに長い余韻を感じさせてくれる。フレッシュでフルーティなワインそのもの。春の草原を駆ける思春期の汚れなき少女のよう!(オヤジの妄想)☆4.5!
亀口取り 茜ラベル 無濾過生原酒
家飲み初の村祐。楽しみに頂いた。
骨格は薄いところに辛口酸味の味付け。温度が高くなると甘みが出てくる。上がる要素は少ないが気がつけば杯がすすんでいる。
4日目になると角がとれて飲みやすくなった。
純米大吟
つくしの子。甘い。アイスワインみたいなデザート感。