緑川

midorikawa

緑川酒造

みんなの感想

サンタのおじさん
2023/11/29

純米うすにごり
@新潟

★★★★☆
4
タキ
2023/11/25

新潟。日本酒感が強い。舌に残る。

★★☆☆☆
2
バカ馬
2023/11/14

熱燗酒 緑川正宗

★★★★★
5
けいた
2023/11/08

純米の味の厚みに吟醸香が漂う
純米吟醸 緑川
アルコール分 15.5度
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 55%
内容量 720ml
生産者 新潟県魚沼市青島4015-1

美味しくいただきました。

★★★★★
5
酒呑み姐さん
2023/10/26

お燗酒は不慣れですが、さっぱりして飲みやすい。
あっさりキレが良いです。

★★★☆☆
3
F17
2023/10/01

緑川 純米吟醸

2023/10/1 @実家 体調○
辛口で米の旨さ

★★★★☆
4
らっしぃ
2023/09/27

緑川 雪洞貯蔵酒 純米吟醸
とろっと丸い。香りも悪くないけどパンチは弱い。★3.7

★★★☆☆
3
ヒロキ
2023/09/22

軽い、呑み終わりが辛口。

★☆☆☆☆
1
tkz
2023/09/05

雪洞貯蔵酒 緑 「生」
酵母 ー 度数 15.5度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.5 円 1,850/720ml
9月6日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムシュバルゼッテ。調べると前回は4年前。上立ち香は僅かモワ爽やか。口当たりはやや丸み。先ず辛口ドライ系で酸っぱ味。下支えの甘旨味を感じつつ、強めの苦味で〆る。9月8日完飲。

★★★★☆
4
yusukaho
2023/07/25

雪洞貯蔵酒 緑 生

★★★★☆
4
なるたつ
2023/06/26

新潟淡麗辛口!辛さの奥に旨味。

★★★★☆
4
さけはノメノメ
2023/05/27

緑川は純米のミドリに決まり!

★★★★☆
4
aki
2023/04/21

霞しぼり 精米歩合60% アルコール16% フレッシュに飲むならすぐ!
希少な酒米 (北陸12号)で造られたまるで 霞がかったような 趣の生酒。うっすらと澱(おり) を絡めたまま 瓶詰めされ、濃密な香りから始まり 濃厚な感触、そして ふくよかな旨味が残る。

★★★★☆
4
輪輪亭酒楽
2023/04/09

穏やかな上品な香りで、優しく繊細な口当たりはすごく飲みやすく、キレのよい純米酒です。
新潟のお酒らしく淡麗なのですが旨味がシッカリとしている素朴な味わいは飲み飽きしないので、食中酒に最適な一本だと思います。
税込3,146円也(酒のきたむら)

★★★☆☆
3
日本酒女子さくら
2023/04/01

桜日和 吟醸
後味ちょっとクラシック。すっきり。

空蝉 2023.04.01

★★★☆☆
3
yusukaho
2023/03/16

霞しぼり 生🌸

★★★★☆
4
好酒爛漫
2023/02/11

ゆららか緑川
純米にごり

★★★★★
5
へたれおやじ
2023/01/23

緑川 ゆららか 純米にごり酒
地元の酒屋さんでおすすめでした。お〜スタンダードなお手本みたいなお酒です。フレッシュながら控えめな旨味でスッキリ消えていきます。派手ではありませんが食事の邪魔をしない控えめな演技派女優さんのようです。イヤー派手なお酒も良いですがこれはこれで良い〜。旨い!

甘味 控えめ
酸味 あまりなし
苦味 あまりなし

酒米 国産米
アルコール度 17.5
精米歩合 60

★★★★★
5
TanOwa
2023/01/12

緑川正宗 熱燗で横浜角平にて。クセが無くてそばに合うような気がする

★★★★☆
4
TAKA
2022/12/15

生らしい弾ける感じで舌に触るがスッキリと消えていく。

★★★★☆
4
atsu
2022/12/11

薄濁り。
香りは、米の旨味とアルコール臭。^_^
呑み口は、ガツンとドライ感が高い。

★★★☆☆
3
るいしゃん
2022/11/03

すっきりだけど、フルーティ
フレッシュ感
めちゃめちゃおいしい!

★★★★☆
4
鏡花
2022/09/30

新潟のお酒!文句なし!飲みやすい&お米の味もしっかりして。美味しい!何にでもマッチする万能酒。本日は、魚のしゃぶしゃぶと共に。

★★★★☆
4
らび
2022/08/23

純米 特約店のみ販売
720ml ¥1,780(税込)
1,800ml¥2,808
淡麗でキレのよい純米酒。
冷やで良し、燗で良し。
和洋中、どんな料理にもマッチ。
冷蔵設備による綿密な温度管理で安定した酒造りを行っている。仕込み水は地下50mから汲み上げた軟水。低温発酵と低温長期貯蔵を実施し、繊細で淡麗でありながら、米のふくらみも感じるバランスのいい酒

お酒は特約店のみでの販売。そのため流通量が少なめなのも特徴。全国の百貨店やスーパーなどでも販売せず、きちんとしたこだわりを持った専門店にしか特約店に選ばれていない。
精米歩合60%
度数 15、5度

★★★★☆
4
aki
2022/08/15

緑 雪洞貯蔵酒 火入れ 精米歩合55% アルコール15% フルーティな香り、アルコールを感じる飲み口。食中酒にもってこい?なお酒。「雪洞貯蔵酒」は真冬に搾ったばかりの純米吟醸酒を1升瓶に詰め、1本1本火入れした後、雪の壁に覆われた雪のドーム(雪洞)の中で約半年間貯蔵。一切の光を通さず、約0度に保たれた雪のドームで貯蔵された酒はゆっくり熟成され、生酒よりもマイルドに、通常のお酒よりも若々しく、ふくらみのあるお酒に変身する。

★★★★☆
4