
緑川
緑川酒造
みんなの感想
純米うすにごり
@新潟
緑川 純米吟醸
2023/10/1 @実家 体調○
辛口で米の旨さ
雪洞貯蔵酒 緑 「生」
酵母 ー 度数 15.5度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.5 円 1,850/720ml
9月6日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムシュバルゼッテ。調べると前回は4年前。上立ち香は僅かモワ爽やか。口当たりはやや丸み。先ず辛口ドライ系で酸っぱ味。下支えの甘旨味を感じつつ、強めの苦味で〆る。9月8日完飲。
雪洞貯蔵酒 緑 生
新潟淡麗辛口!辛さの奥に旨味。
緑川は純米のミドリに決まり!
霞しぼり 精米歩合60% アルコール16% フレッシュに飲むならすぐ!
希少な酒米 (北陸12号)で造られたまるで 霞がかったような 趣の生酒。うっすらと澱(おり) を絡めたまま 瓶詰めされ、濃密な香りから始まり 濃厚な感触、そして ふくよかな旨味が残る。
霞しぼり 生🌸
緑川正宗 熱燗で横浜角平にて。クセが無くてそばに合うような気がする
生らしい弾ける感じで舌に触るがスッキリと消えていく。
すっきりだけど、フルーティ
フレッシュ感
めちゃめちゃおいしい!
新潟のお酒!文句なし!飲みやすい&お米の味もしっかりして。美味しい!何にでもマッチする万能酒。本日は、魚のしゃぶしゃぶと共に。
純米 特約店のみ販売
720ml ¥1,780(税込)
1,800ml¥2,808
淡麗でキレのよい純米酒。
冷やで良し、燗で良し。
和洋中、どんな料理にもマッチ。
冷蔵設備による綿密な温度管理で安定した酒造りを行っている。仕込み水は地下50mから汲み上げた軟水。低温発酵と低温長期貯蔵を実施し、繊細で淡麗でありながら、米のふくらみも感じるバランスのいい酒
。
お酒は特約店のみでの販売。そのため流通量が少なめなのも特徴。全国の百貨店やスーパーなどでも販売せず、きちんとしたこだわりを持った専門店にしか特約店に選ばれていない。
精米歩合60%
度数 15、5度
緑 雪洞貯蔵酒 火入れ 精米歩合55% アルコール15% フルーティな香り、アルコールを感じる飲み口。食中酒にもってこい?なお酒。「雪洞貯蔵酒」は真冬に搾ったばかりの純米吟醸酒を1升瓶に詰め、1本1本火入れした後、雪の壁に覆われた雪のドーム(雪洞)の中で約半年間貯蔵。一切の光を通さず、約0度に保たれた雪のドームで貯蔵された酒はゆっくり熟成され、生酒よりもマイルドに、通常のお酒よりも若々しく、ふくらみのあるお酒に変身する。
淡麗辛口!上品な香り
緑川酒造株式会社
ゆららか 緑川
純米にごり酒(原酒)
ほんのり米の味と爽やかな酸味が美味。
やや美発泡
瓶のなかに粉雪が、、。生のフレッシュな感じの舌触りとキレのいい後味。
ゆららか
1年熟成させたら落ち着いた。
雪洞貯蔵酒 緑「生」 新潟県
(特別純米酒 国産米)
食中酒。
個性はあまり感じられないけど、なんでも料理合いそう。
南魚沼の雪深い街の蔵で醸された酒。清澄度透明。ほぼ無色。すきとおる味わいとキレ。^_^
しっとりと落ち着いた香りと味わい
緑川 雪洞貯蔵酒 緑
2年ぶりに喜やさんにて。
時短営業でもまじめに良いお仕事されてます。料理も全て美味しく、緑川では、霞しぼりが一番でした。