
まんさくの花
日の丸醸造
みんなの感想の要約
日本酒「まんさくの花」は、甘さ、旨み、辛味、酸味がバランスよく感じられる味わい豊かな酒です。口当たりはやわらかく、フルーティーで華やかな味わいが特徴です。また、旨味と辛味が絶妙に組み合わさっており、飲みやすさと深みのある味わいを楽しめます。
みんなの感想
ラベルの印象どおりフレッシュでした。
杜氏限定仕込み酒
新鮮、且つ若干のフルーティさと辛さが来て、最後に芳醇さが残る。
アッサリ濃くあり
まんさくの花の新酒(槽しずく)が数量限定で入荷したとの知らせが有り、急いで購入。蔵元オリジナル『ミニチュア一升瓶ケース』がオマケで付いていました。果実感は料理を邪魔しない程度で、草の様な香りもします。甘さを感じる前に軽快な酸味と強めの苦味が口の中に広がります。
税込2,970円也(地酒の奥広屋)
まんさくの花 純米大吟醸
一度火入れ原酒 槽搾り 山田錦38
含むとフワッと(一瞬)品の良い香り。原酒でも柔らかく軽やか。瑞々しさの中に甘苦。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
巡米70 亀の尾
純米吟醸生原酒 槽しずく
製造年月2021.10
720ml
杜氏選抜 ピンクラベル 純米吟醸一度火入れ原酒
酵母 K-1001 度数 16度
酒米 美山錦 精米 55%
酒度 +2 酸度 1.5 アミノ酸度 0.7
2BY 3.4 1590円/720ml
11月9日開栓。まんさくの花は4年半ぶり。微かにモワッと感な上立ち香にサラッとした口当たり。先ず、酸味に水の様なライトな甘味。酸味は若干の苦味と混じり合って〆る。11月11日完飲。
純米吟醸生原酒 槽しずく
純米吟醸 一度火入れ
うまからまんさく旨辛口純米酒 ひやおろし
旨みと酸味のバランスが抜群、そのひやおろし、美味しいですねえ!
まんさくの花・ファミリーヒストリー・純米大吟醸💮兵庫県産山田錦・山田穂・渡船二号がミックスされた日本酒🍶素晴らしい三重奏です♪それではかんぱーい❗️
純米 2300円
吟醸ではないからしょうがないけど、
値段に合わないな。
まんさくの花純米吟醸生タンク詰め
うまい!すげーうまい!
限定瓶囲い純米ひやおろし
うまい!
まんさくの花
Summer Snowman
甘い。とろみがある感じ。
ロックで飲んだ。フルーティーな甘味と酸味。後味は酸味が強め。
まんさくの花 純米吟醸 一度火入れ原酒
酵母K-1001 精米歩合55% 16.6度 酸度1.4
美山錦、美郷錦
口当たりはライト、あとから米の旨味と酸味と原酒のアルコール感がじわっと広がってくる。
ライム的渋みも。甘味があるとより好み。
協会1001号 性質は協会10号と同じだが、醪で高泡を出さない酵母。
協会10号 編集
通称「K10号酵母」「小川酵母」「明利小川酵母」。それまでのどの酵母よりも酸(特にリンゴ酸)が少ないこと、高い吟醸香を出すことが特徴である。香りが高いので吟醸酒に、また、酸が少ないため純米酒にも向いている。醪の経過は低温長期型で、アルコール耐性が弱いため扱いが難しい。「K-7グループ」に属する。
純米大吟醸一度火入れ原酒
光屋 720ml 1,980円
フルーティ、酸味、甘味。さっぱり。後味に米の旨味。
原料米: 秋田酒こまち74%、山田錦26%
精米歩合: 45%
度数: 16%
日本酒度: +0.5% 酸度: 1.6 酵母: 自社酵母
R2BY まんさくの花 純米70 美郷錦
毎月酒米を変えて出荷する巡米酒
まずはスッキリした酸味、純米酒らしいしっかりした旨味。精米具合70とは思えない綺麗なキレ。美味しいー♪
亀ラベルを探して出会えなかったけど、またひとつお気に入りのまんさくの花が増えました!
たけくま酒店にて購入
まんさくの花 純米大吟醸 生詰
亀の尾
AKITA雪国酵母(UT-1)
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米吟醸生原酒 まんさくの花 爽々酒
秋田県 日の丸醸造
精米歩合55% アルコール16度
日本酒度+2.0 美山錦100%
爽やか~ 酸味を感じる
純米吟醸
辛口との評価ではありますが、
濃厚辛口という感じかな。
美味しく飲めます!
まんさくの花 限定瓶囲い 純米 ひやおろし 円熟味のあるまろやかさが楽しめるお酒、冷やでも常温でも良いが、ぬる燗でもまた良い味わい 美味 心にしみる味
秋田旬吟醸2021
飲みやすくて味のあるお酒
安定して美味しい