
北鹿
北鹿
みんなの感想
日本海側のお酒は掘り出し物が多い。特に東北地方のお酒は美味しいな。
香りは特にない。甘さがなんとも言えず美味しい。
千円以下の大吟醸はとてもお得でした。
日本海側には、掘り出し物のお酒が多い。
甘さがなんとも言えず美味しい。香りは特にない。
千円以下の大吟醸は、お買い得でした。
秋田犬つながりの「えんつなぎ」。コスパの良い純米大吟醸、酸味の立つ飲み口、程よい旨味と苦味、辛味の残るラストノート。
純米 生酛
パック酒で、2Lで1,000円ちょっと。全然アリです。生酛造り独特の旨味が凝縮された逸品だと思います。お世辞抜きの良い出会いです。
ひやでもうまい😋
大吟醸 かすみざけ 北秋田
アルコール分15度以上16度未満
精米歩合50%
うまい!
大吟醸 北秋田
アルコール分15度以上16度未満
精米歩合50%
北秋田 純米大吟醸 磨き四割五分
安いのに美味い
大吟醸
飲んだことのない味
美味しい!けどなんて表現したらいいかわからない。
しっかり旨味のある酒。白レバーに合う。鷹巣の蕎麦屋さん、いな穂で。
うわっ!旨~!何だろう?香ばしぃ!穀物?ナッツ?初めての味。(^^)
雪 本醸造
冷やしておいしい本醸造!との謳い文句だったけど、燗をつけたほうが美味しい。
米の甘みと旨みがぎゅっと凝縮されてて、かなり美味しい。
大吟醸 北秋田
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 50%
酒度 +3 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
28BY 29.4 998円/720ml
1月21日開栓。スーパー、コンビニ等でよく見るお酒、帰省の際にドサクサで持って来たもの。上立ち香は若干爽やかなもの。先ず辛口の味わいに甘苦味が後から追いかけて来る感。悪くないがバランスがちぐはぐ。上燗で飲んでみた。甘味が出てきて酸味との味わいのバランスが良くなって旨い。このお酒は燗で飲むならば★4つ。という事で燗で飲む事を進める。1月26日完飲。
秋田 華匠 純米吟醸原酒ひやおろし 立ち香いい感じ。含み香〜〜いいね〜❣️結構辛く感じまする;^_^A カノ、北秋田で有名な北鹿の國酒ですよ〜〜、、、で、ひやおろしなんですね〜コスパ高くてイイですね(^O^)/
北秋田 純米大吟醸 磨き四割五分
北秋田
大吟醸
北秋田 大吟醸
やや辛口 口にすると甘さ、旨味が広がるがその後辛みがツンとくる、
個人差はあるが最初の一口目は後からくるツンが辛くて咳をしてしまうかも、、
キレがあり、ちょい辛口好みの方は気にいると思う。
二日目が良い感じ🎵
丹誠無二 山田錦 大吟醸
酒米の香りの高いお酒。まろやかだが、しっかりとした、やや辛口の日本酒。
北あきた にごり酒
壱九禄○(いちきゅうろくまる)
大館でしかお目にかかれない純米酒。
飲みやすく口当たりも軽やかながらフルーティでした。
北秋田
フルーティな辛口
冷酒がよく合う (^з^)-☆
癖がなく、すいすい飲めるし、後味がうまい。おつまみなしでもイケる。