たかちよ
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県南魚沼市にある高千代酒造の日本酒「たかちよ」は、フルーティな香りと果汁のような甘みが特徴的です。口当たりは柔らかく、幸せな美味しさを感じさせます。フルーティで微発砲な味わいであり、爽やかな甘酸っぱさとジューシーな感覚を楽しめます。また、限定品が数種類あり、ラベルに果物をイメージしたデザインが施されています。お酒の種類によっては、アメリカンチェリーの風味やパイナップル系の味わいなどが楽しめるようです。コストパフォーマンスも高く、飲みやすいお酒だと評価されています。
みんなの感想
桃色 活性にごり あるひぴんくのくまさん
甘くてまろいかんじ。まろまろ。
59Takachiyo 森のくまさん無調整生原酒 純米吟醸
酵母 協会1801号 度数 16度
酒米 森のくまさん 精米 59%
酒度 +1 酸度 1.6 アミノ酸度 1.1
1BY 2.4 1100円/500ml
4月27日開栓。森のくまさん飲み比べ。上立ち香は若干の爽やかさ。口当たりは若干のトロみ。先ず旨味優勢な甘旨味。そして酸味は苦味と拮抗。甘味も十分だが旨酸苦な感。4月28日完飲。
スパーリングのたかちよ。
やっぱり旨し!
@彩鷄 上井草
たかちよ 無調整おりがらみ 青
柑橘系の香りに木のような香り。
米の旨味に強めの酸味、
ほんのり甘み、
忘れた頃にやってくる苦味。
甘め
シュワシュワ感あり
おいしい
華やか
たかちよ 純米酒
甘く、樽の様な香り。風の森や小布施に近い。
まったりした口当たりで甘すぎはしないが口に残る甘さ。後にほのかな苦味。
寝かせると味が乗りそう。
全体的に小布施の味が薄いver
※追記
一週間寝かせると香りは落ち着き
甘さがまし。味がまったりする。
( ̄▽ ̄;)活性にごり酒【あるひぴんくのくまさんが】を開栓しようとして既に10分が経過…💦
たかちよ
森のくまさん
純米吟醸
限定品
見た目よし
味良し
コスパ良し
三拍子揃ってます😍😍😍
有るうちにもう一本買っておこう💨
豊醇無蓋 たかちよ OMACHI
豊醇無蓋 桃色にごり
純米 森のくまさん 活性生酒
伊勢五本店
銘柄名:豊醇無蓋 たかちよ
桃色にごり
特定名称:純米酒
仕様:活性生酒
醸造元:高千代酒造
生産地:新潟県南魚沼市
原料:米・米麹
使用米:森のくまさん
精米歩合:扁平精米65%
使用酵母:非公開
ALC度数:10度
酸度:6.5
日本酒度:-24
しぼりたて生原酒 おりがらみ
新潟県県外専売の酒
ジューシー 甘め 旨口
たかちよ 「ある日ぴんくのくまさんが」赤色活性にごり
酒米はもりの都くま本で生さんされた米で「森の熊さん」精米歩合65% アルコール度数10度と低いため食前酒に良いと思います。
新潟のジャパン。おりがらみ。
ハンパない余韻の前のジューシーさ。
逆にお寿司でいただいてみたい( ◠‿◠ )
いやいや、参りました。
たかちよ 愛山×雄町AIMACHI
59takachiyo 限定流通品 CHAPTERⅢ
59たかちよ純米吟醸愛山
ハチミツワインに似てる、酸味すっきり軽く甘め、ほんーの少しだけ微発砲を感じる、口に含んでると酸味かゆっくり残る、
甘いけど美味しい
クレッシェンド
新潟のジャパン。華吹雪🌸
500mlの瓶が素敵です(^^) 口に近づくと広がる、口に含むと広がるまさに華やかな香りは、もはや芸術的な領域…
澤井さんと
今年初めのひらがなたかちよ。
春色のカスミピンク、その味と香りは、まさにストロベリー。甘酸っぱくほのかにガス感を堪能できました。