
富久錦
富久錦
みんなの感想
冨久錦の生酛純米生原酒🍶
播州古式
ここのお酒は全体的にフルーティな甘めな感じ♪
蔵の中の乳酸菌を取り組んでます
やや辛口とうたってますが
フルーティさが甘く感じます
スッキリ飲めて何にでも合いそう
純青 兵庫夢錦 無濾過生酛純米吟醸 おりがらみ
さっぱり
飲みやすい
キレがある
令和二年かのえね
「Te-hajime 純米」香りは控えめ。飲み口はシットリしていて甘みが口いっぱいに広がります。後味もそのまま余韻を残してくれます。KURANDの日本酒福袋の一本。
富久錦 純米しぼりたて
キレイな味わい。スルスルいけちゃう。冷酒で。
富久錦 特別純米 兵庫夢錦しぼりたて
綺麗な味わい。冷酒で。赤いラベルよりも透明感があるかも?
超甘口。カクテルみたい。
Te-Hajime
日本酒度-61 alc8%
飲みやすい、初心者でもいけると思う
純青 生酛純米吟醸 おりがらみ 兵庫夢錦 新酒
兵庫夢錦 特別純米生酒
これはうまい!!
酸味強い?でも喉越し良くガッツもあり。面白い酒。
純青
富久錦純米吟醸生原酒 平成三十年戊戌二月四日
立春朝搾り
てはじめ
酛を瓶に詰めたもの
アルコール度数8パーセント
日本酒とは思えない軽快さと甘さ
酸味も強く日本酒苦手な人にも飲みやすい
純青 兵庫夢錦 生もと純米吟醸
富久錦は、地元加西市で作るお米を使って酒造りをしているとのこと。
山田錦のようなふくよかな甘味ではなく、兵庫夢錦独特のすっきりしてるけどお米の味が感じられます。
純青。山廃。
濃い味の中にもキレの良さがあり、濃さの割りに飲み疲れ少ない。
冷やでも燗でも美味しく飲めた。
播州古式生酛。
精米歩合も75%の為か旨味、味わいは濃いめ。
濃い味付けの料理と一緒に飲むと、負けない濃さの為、美味しく飲めた。
清酒 播州古式 純米生酛
アルコール分 16度
原材料名 米・米麹(加西市産米)
精米歩合 75%
富久錦株式会社
富久錦 純米吟醸 生原酒
立春朝搾り 平成二九年丁酉二月四日
清酒
原材料名 米・米麹
精米歩合 60%
アルコール分 16度以上17度未満
加西市産山田錦100%使用
富久錦株式会社
ちょっとアルコールがこなれていない感じ
富久錦 純米吟醸 生原酒
立春朝搾り 平成二九年丁酉二月四日
清酒
原材料名 米・米麹
精米歩合 60%
アルコール分 16度以上17度未満
加西市産山田錦100%使用
富久錦株式会社
早春の播磨路
純米吟醸生
立春朝搾り
マスカット系?の呑みやすさ。
甘過ぎず辛過ぎず。