
春鹿
今西清兵衛商店
みんなの感想の要約
奈良県の今西清兵衛商店の日本酒「春鹿」は、辛口から辛口超甘口まで幅広いラインアップがあり、品種によって香りや味わいが異なる。一部はやわらかな果実の香りや甘味があり、フルーティで飲みやすい。また、一部は麹の香りが強く、辛口でありながら食中酒としても楽しめるといった特徴がある。保存には要冷蔵が必要であり、山田錦を使用した商品もある。口コミでは、美味しさと飲みやすさを賞賛する声が多い一方で、薄さを感じるといった意見もある。料理との相性がよいという声や独特の表現が目立つ。
みんなの感想
本日、気桶造り第二弾の発売を待ってやっと届きました!!我が家の日本酒の原点♪開封時に改めてアップします。
純米酒
旨口四段仕込
口の中では、甘さがふわっとして
のどごしスッキリ‼️
しぼりばな
ときめき
微炭酸
甘みがあるけど燻製の香りがして独特!
純米吟醸 封印酒
春鹿はこれが一番好きです。
純米吟醸 封印酒
穏やかな甘さが広がる
超辛口。
すっきり、喉で少しピリピリ。
ふんわりとフルーツのような香り。甘さ控えめのフルーティさが飲みやすい
立春朝搾り
初めて予約して手に入れたけど、めちゃくちゃ美味しくてニヤニヤが止まらない。
これは今後毎年買わなくてわ。
超辛口
超辛口純米酒。
辛口で料理との相性も抜群。
立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
立春 朝しぼり 今日は立春 フレッシュです。
立春朝搾り
山田錦100%
55%精米 17度
今年もこの時期ですね〜
本蔵酒で作られたにごり酒。
がっつり味があるのに香りがすぐに落ちる。にごり酒には珍しく、重厚感のある旨味と長く続く余韻がない。男前。すぐに現れすぐに消える。まるで手伝ってくれた後に名前を聞いたら「名乗るほどのものじゃねえ」と言って颯爽と立ち去る男前さだ。
お神酒専用酒らしい…
なんだかガツンとされてあんまり好みじゃないかな
純米酒 超辛口 精米歩合60% アルコール15% 米の香がする奈良の純米酒 辛口で食中酒には最適。酸味がたった飲み口で最後まで酸が残る。
しぼりばな2本目。うまし。
甘いけどべたべたしてなくてスッキリ飲みやすい。
甘いけどスッキリ
昔ながらの日本酒感といまどきの日本酒感の両方あります。
引き続き奈良の酒。奈良と言えば鹿?
春鹿です。
こちらは、若干あっさり味です。甘味の少ないスマートな印象ですが、やはり男酒です。
野崎酒店
超辛口
①零下二百十日熟成 純米吟醸生原酒 55%
②検見川:リカーショップSOL
③辛口が有名な春鹿を実家近くの酒屋で初めてお見かけしたので購入。熟成だからか吟醸だからか、香りも強くすごくフルーティーです◎ ぐぐ~っと辛めの余韻が飲みごたえありです(*´-`)
二日目は甘みがまろやかになった代わりに、後味の甘みが強くなりました。不思議(*´-`)
純米吟醸吟麗。なんでも今年ブランド化したらしく。
春鹿ゆうたら超辛口やと思ってたけど、こいつは辛いだけやなくて旨みも感じれる!おいしい~