
春鹿
今西清兵衛商店
みんなの感想の要約
奈良県の今西清兵衛商店の日本酒「春鹿」は、辛口から辛口超甘口まで幅広いラインアップがあり、品種によって香りや味わいが異なる。一部はやわらかな果実の香りや甘味があり、フルーティで飲みやすい。また、一部は麹の香りが強く、辛口でありながら食中酒としても楽しめるといった特徴がある。保存には要冷蔵が必要であり、山田錦を使用した商品もある。口コミでは、美味しさと飲みやすさを賞賛する声が多い一方で、薄さを感じるといった意見もある。料理との相性がよいという声や独特の表現が目立つ。
みんなの感想
さっぱり
純米
大人のソーダカルピス。
美味しい!
「春鹿の夏しか 純米吟醸」春鹿の夏酒。香り華やかで、飲み口まろやかで優しい旨み。少し辛みが後味を引き締めてくれます。
春鹿 超辛口 純米酒
辛口だが旨い
純米らしい香り
超辛口
魚もり 旬太(国分寺)
純米吟醸
日がたつにつれ好みの味に。
やや甘口の口あたりに、ピリッとしたあと口。女優で例えるなら、柴咲コウ。
ラベルも素敵だなぁ
純米吟醸生酒。意外とさっぱりしている飲み口。でも飲みごたえがある。
春鹿の純米酒。さくらのラベルが可愛い。中口で食中酒にぴったり。コスパ良好。
南都霞酒 純米吟醸生酒
東急百貨店にて購入。爽やかな香り。口に含むと甘い香りと苦み。飲み干すと、苦みと渋みが残る。キレのある総じてバランスの良いお酒。春鹿というので、超辛口をイメージしていたが、良い意味で違うお酒。旨い。
令和に乾杯!
とのことで令和元年に栓を開けました!
春鹿 令和ラベル
純米大吟醸 無濾過生原酒で
純米吟醸
超辛口 純米 60%
おんど
純米吟醸。
普通のやつやけど辛口でおいしい。悪くないな。
春鹿 純米吟醸60 生酒
くせ強いけどハマる人はハマる
木桶造り 四段仕込み純米生原酒
超辛口 純米酒 森田会計さんからの頂き物で奈良の酒蔵のお酒。ネーミングがすごいが、意外に飲みやすい。
スパークリング
シャンパンみたいに華やか
美味しい
節分春絞り
春。まじ貼る。春鹿とはよく言ったもの。名付け親さんに感服。。春に呑んでほしい、あ、夜桜とか眺めながらしっぽりと呑んでほしい。そのシチュじゃなくても春の訪れを感じられるすげーしやわせな心地になれること請負い!!浦霞の飲みやすさと似てる!同じく水のようにがぶがぶいけるやべー酒だけど、彼女よりもフルーティなのが特徴。けどやっぱり後味に生酒さん特有のほんのりとした苦味がくるからおお、フルーティ一線ちゃうやん、やるやん!となる。おすすめ文には「春の息吹を感じさせる若々しい香り、やわらかな旨み、凛としたキレ味は辛口の神髄」とある。それなおぶそれなイヤー受賞。一口に辛口、といっても春春してるから辛口ぃ!といった感じでもない。飲みやすさは辛口ってことかな。すこですとても。
春鹿 純米
春らしいラベルと、薫風が心地よい。
八王子駅前 龍神丸市場にて
桜酒
木桶酒 四段仕込み
「自宅」/大阪
純米吟醸/奈良県
コクがありながら後味すっきり
「黒毛和牛ダイニング 様」中ふ頭
コクがあって甘さも感じられる