
羽根屋
富美菊酒造
みんなの感想の要約
富美菊酒造の日本酒「羽根屋」は、さっぱりして少し酸味のある味わいであり、食中酒に最適なお酒です。また、香り豊かで華やかな味わいが特徴であり、女性にも飲みやすいと評価されています。さらに、一部の口コミでは甘めの味わいや甘酸っぱい香りが感じられるとの意見もあります。その他、季節限定の酒や特別な組み合わせも評価が高く、多くの人がリピートしたいと思っているようです。
みんなの感想
フルーちぃーとキレ!
きらび 煌火
甘くてフルーティ
後味結構甘い。すっきり!
富山のえんじろうさんで、美味しい料理と一緒に飲みました。まろやかで甘めです。
甘い!
実に私好み💗
ついに百春オープン‼︎西東京市ひばりヶ丘にて。
飲みやすくて美味しい。
純米吟醸 煌火
羽根屋 純米吟醸ひやおろし
■甘辛:辛口 ■原料米:富山県産五百万石 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:+5.0 ■酸度:1.5
まん月 利き酒会 2019/9/18
羽根屋 クラシック 純米吟醸
《純米吟醸ひやおろし》秋、ひやおろしらしい熟成のかおり、マイルドな口当たり。後味の余韻も長く、心地よく感じられる。
ひやおろし
淡白スッキリ、辛口
純米吟醸クラシック
純吟 煌火 ☆3.5
黄色みあり。
粘性のある口当たり、唇の周りに残る酸味感。バランスよい。
さっぱり、辛口
ひやおろし
生詰め
純米吟醸
スッキリ爽やか
純米大吟醸
含む前の香りもほのかにあるが、含んだときの芳醇な香りはさすが純米大吟醸。
50パーセント磨きのため、甘みもありバランスの良い純大。香りの系統はソーダ感のあるミネラル系。
羽根屋 夏の純米吟醸生酒
やや発泡感があり、口に含んだ瞬間、甘みが口中に広がります。
西八王子 二代目まるかみ商店にて
これは飲みやすくてスイスイ行ける。
大将が最初に出してくれた@真酒亭
あらばしり。
羽根屋にしては香り控えめで旨味重視。
やはり羽根屋。いつも飲んでるので辛口評価になるところだが、改めて飲んむとやはり旨い😋
濃口フルーティ
羽根屋 純米大吟醸50 翼
翼が生えて、飛んでいきそうな美味さ。
熊本市 新市街 日本酒バー 蔵辺