伯楽星
新澤醸造店
みんなの感想の要約
新澤醸造店の日本酒「伯楽星」は、複雑な果実香を持ちつつ甘ったるさがなく、とろりとした舌触りであり、口に含むと味わいが広がり白葡萄に似た気品ある味わいが広がる。香りは日本酒の香りに変わり、旨みが残る。口当たりは甘くて美味しく、好みのタイプだが甘さから量飲みするのはしんどい。
みんなの感想
特別純米。
究極の食前酒らしい。
確かに、甘すぎない、旨すぎない、味の邪魔もしない、後味もスッキリ。
宮城と言えば、伯楽星!
強い甘口だと、呑んだ後、舌先がピリピリして若干の苦味を感じるが、それを感じない爽やかな甘口。口の中に広がる香りもgood!
飛龍 純米大吟醸
ぶどう様の香りそのままに平たく広がる酸甘。酸はひっぱりつつ薄旨&苦ジワで米風味。喉越し辛切れで余韻ちょい渋。後くされ無し。酸からスッと入ってジワったらすぐ苦渋でいなくなる感じ。鯛湯引き、甘旨抜群。ホッキ貝酢醤油、甘旨。ポテサラ、甘。しらすおろし、甘酸。小魚の南蛮漬け、旨。いずれもアテると共通項として甘が見えながらシュッとすること。アテてなんぼの酒だ!いいっすね。
四合1400
伯楽星⭐️純米吟醸☺️一番スタンダードな日本酒だけど🍶やはり美味い😋ふくらみがありながらキレていく後味さすが究極の食中酒🍶それではかんぱーい❗️
純米吟醸雄町 整体の帰りに気になっていた酒屋で買う。しっかりとした酒感があるもスッキリした辛口。ラベルが綺麗で裏のラベルに特約店販売と有。
飲みやすくて上品な味わい
料亭に出てきそう
純米吟醸
ひさびさの伯楽星
色はほとんどなく、香りはほのかな吟醸香
ぴりぴりとアルコールの刺激を感じる、甘ったるくなく、とてもキレがいい辛口!筋肉質!刺身が欲しい!醤油でなく、塩で❗️
純米大吟醸
伯楽星・ブルージャイアント・限定醸造・純米大吟醸🎷伯楽星らしい,綺麗で少し甘みのあるスッキリした味わいです。仙台を題材とした漫画との限定コラボです。今年のJazフェスまでには、全て治ってほしいな。演る方も観る方も願ってます。
それではかんぱーい❗️
宮城
純米吟醸
安定感のある美味さです
香りがたつが辛口で、魚、肉、野菜等オールマィティに合わせられます
伯楽星 純米吟醸おりがらみ生酒
少し強く感じる酒の感じと、おりがらみからくる酒粕風味、フルーツ感
ベリーグッ!
雄町 しっかり美味い
すっきり。
三連休初日のお酒。
昨年町田オフ会に持参した伯楽星の純吟雄町をおかわり◎
「究極の食中酒」
前回に比べると開栓当初の味わいはやや強め。口当たりの酸味は柔らかく、余韻の旨味に甘味が程よく絡む(*´-`)
夕食はいつものぶり大根と鯛の刺身ですが、もっと濃い口の食事にも全然負けないとおもいます☆
上澄みから。
ほんのりとミルキーさがある香りです。
比較的軽く柔らかな質感。
フワッと甘味が広がりスーッとキレます。
少し酸味が残りますが食を合わせると気になりません。
撹拌します。
上澄みのテイストに少々シルキーかつ円やかになり飲みやすいです。
2日目以降は酸味がなくなりピンでもスイスイ飲めちゃいます。
オリがらみとしては辛いというかさっぱり目。悪くない。
生酒 おりがらみ
純米吟醸
宮城・大崎市の酒、伯楽星!
精米歩合55%の純米吟醸!
年末に飲んだ伯楽星の四号瓶!
今月末の旅行に持って行く予定でしたが
冷蔵庫の都合により今夜のお供に(/◎\)ゴクゴクッ
ん〜旨し!(≧∇≦)
純米大吟醸 残響
驚異の精米歩合7%!!
澄み切った美味さ。
ただ、
この金額を出してまた飲もうとは思えない。
特定名称:純米大吟醸
原 材 料:米(国産)、米麹(国産米)
原 材 米:宮城県産 酒造好適米「蔵の華」100%
精米歩合:7%( 350時間 )
日本酒度:±0
酸 度:1.5
アミノ酸度:0.7
度 数:16度
製造元:新澤醸造(宮城県)
仙台駅 晴れの日
純米吟醸
純米吟醸 おりがらみ 生酒
宮城の地酒呑み比べ
墨廼江、綿屋、伯楽星どれも旨い