
白隠正宗
高嶋酒造
みんなの感想
あまざけ。もちろんノンアル❗
「安堵」さんのご好意でいただきました✨
むかし甘酒と言えば、やたら砂糖が入った、甘ったるい飲み物という印象で敬遠してきたが、これは全く別物。自然のやさしい甘さ、甘いけどスッキリ、喉ごしも良し。
これ、癖になりそう😍
静岡誉富士特別純米酒 常温ぬる燗向けかな。
富士山の日 朝搾り
「七間町まんてん」さんでいただきました。原料米は誉富士、静岡酵母。
昨年に引き続きいただきました。
ん~、やはり一度燗にして飲んでみたい✨
きもとぶれんど
白隠正宗らしい、マニアックな一本。
辛口、深くに吟醸香あり。
評価が難しい。。
2/23 富士山の日朝搾り おりが入っている中でやはり酸味を感じられるお酒
熱燗は豊潤です。冷はそこそこですね
酸味、辛みしっかりしつつも微かなお米の旨味が伸びて穏やかな余韻が残る。強すぎない旨味が長く飲める要因の一つと感じる。一升瓶で常時キープしておきたい一本。フルーツ系の芳香は無くお米の純粋な優しい美味しさを楽しめる。燗にすると香り引き立ちシャープな酸が出るので料理も幅広く合わせ易い。
純米酒 生酛 誉富士 ひやおろし
28BY ちょい辛口 漁師さんから頂いた蝦夷鮑をあわせて…コリコリ、キューっと最高
今酔の友。朧さん頒布会品。口当たりに感じる軽い酸味。かと思えば古酒の風味や古酒前の熟成したと思うような旨味。ブレンドした個々の造りの特徴が織り成す不思議な世界。あ~面白い。(^o^)
生酛杜氏ブレンド
酵母 静岡酵母NEW-5 度数 15度
酒米 ー 精米 70%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.11 2160円/720ml
11月21日開栓。某酒店の頒布会で購入。生酛で誉富士45、雄町50、誉富士65、愛国70のブレンドとの事。上立ち香は微かに古酒的風情。旨味、酸味、苦味が一体となった味わいに甘味が下支えしている感じ。飲み進めると苦味が効く。11月24日完飲。
@秋空日本酒バル
ひやおろし。誉富士の精米歩合65%。酵母は静岡「NEW-5」。
冷でもぬる燗でもしっかり感。
沼津の実力をあらためて知りました。
特別純米酒 静岡誉富士
原始的な力強い味。
適度な酸味とキレの良い辛口。
料理に上手く合わせれば絶品。
湯回廊 菊屋で追加オーダー
全量純米の美酒を醸す沼津の酒造です。
あらばしりと比べると味が全然違います。
やっぱり美味しい料理には美味い酒が合います。
誉富士 純米酒「夏」
さっぱり、きりり。おちょこ@横浜
「白隠正宗 純米吟醸」ジワジワ旨みが広がります。お燗してもいいかも。
純米酒生酛誉富士
白隠正宗のあまざけ
米麹と水だけでつくった甘酒
優しい米の甘みにほっこり🎵
まさに飲む点滴❗
特別純米酒 誉富士
しっかりした味です。
誉富士純米「夏」 60%
采
飲み易い〜です。
すっきり、後味は少しからめ
誉富士純米酒
とにかくスッキリ
マグロの赤身がいいね!
今酔の友。もう熱燗だろう!と判る苦風味。個人的には不得手な領域(;^_^Aながらも、飲み進むと落ち着くんですよね。しかも誉富士で、この醸し。結局飲み干しました。(^^)
キレのあるお酒
原駅近くの酒蔵…ちょっと苦味も感じる
大人だわぁ〜👍🏻✨