
白隠正宗
高嶋酒造
みんなの感想
ふくよかな香りの後にしっかりとした辛さ
あてが進む
新米新酒 誉富士純米生原酒 16度 60%
色味・濁りなし。
ほのかにハチミツ系の甘い香り。
口当たりは甘く柔らかめだが、すぐさま強めのインパクトがジーンと口内を覆う。
酸味やや強め。さっぱりした旨味。バランスが素晴らしい。
@ひなた
白隠正宗 秋あがり
御殿場の酒のいわせにて購入。軽いアルコール臭とお米の香り。まろやかに口に入ってきて苦さ、舌の痺れを残す。全体的にお米の甘めの香りでまとまっているが、舌先は苦味と渋み。辛口の分類なんだろうけど、キリッとしているわけではない。面白いバランス。
口当たりスッキリしていてクピクピ飲めちゃうお酒
燗
すごく飲みやすかった
「白隠正宗 純米吟醸 生酛 雄町」飲み口は甘みと酸味が控えめに入ってきますが、その後に旨みがググッときます。おでんとか暖かい煮ものに合いそう。
ちょっと辛いかな〜伊豆旅行!
生酛純米吟醸 雄町50 常温3年貯蔵
酵母 静岡酵母NEW-5 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 30.9 2160円/720ml
10月10日開栓。雄町リレー飲み。某酒店の頒布会で購入。色味は熟成ぽいもの。上立ち香は微かに熟成酒らしい。口当たりはサラッと。甘酸っぱさに苦味が入り全体的には熟成ぽいドライな感じにお酒。二日間以降、ライトな旨みにドライ系。熱燗で飲んでみるとマイルドな旨みとエッジの効いた苦味が強調され旨い。10月15日完飲。
誉富士純米酒。口当たりまろやかやや辛口後味すっきり。
2018年夏酒 淡麗 喉越しちょっと盛り上がり。仄かに蔵元らしさ、誉富士感がある。
誉富士純米酒「夏」スッキリすいすい入ってくる!うちの畑で採れたズッキーニとベーコンの炒めものと一緒に乾杯♪
涼しげ
@be rock
飲みごたえのある旨さ
青色の地に真っ赤な金魚が泳いでいるラベルが爽やか。キレが良く、ちょっとクセがある旨味。
純米にごり酒 平成22BY
純米酒生酛誉富士/高嶋酒造(静岡)
15度
精米歩合:65%
酒米:誉富士
酵母:静岡NEW-5
香り微か鼻に抜ける果実香。飲み口さらりと水。辛口。キレ抜群。食中酒向き。
純米吟醸 生酛 雄町
原料米:雄町
精米歩合:50%
アルコール:15-16度
生酛花見カップ
ちょうど酔い旨み。常温で美味い酒って
いいなぁ。
参醸倶楽部@札幌
若干の黄色味で、微かなアルコールの香りあり。久しぶりの生酛で、キリッと辛味を感じますが、雑味はなく後味がとてもニュートラルで少しサプライズです。沼津海一にて。
あまざけ。もちろんノンアル❗
「安堵」さんのご好意でいただきました✨
むかし甘酒と言えば、やたら砂糖が入った、甘ったるい飲み物という印象で敬遠してきたが、これは全く別物。自然のやさしい甘さ、甘いけどスッキリ、喉ごしも良し。
これ、癖になりそう😍
静岡誉富士特別純米酒 常温ぬる燗向けかな。
富士山の日 朝搾り
「七間町まんてん」さんでいただきました。原料米は誉富士、静岡酵母。
昨年に引き続きいただきました。
ん~、やはり一度燗にして飲んでみたい✨
きもとぶれんど
白隠正宗らしい、マニアックな一本。
辛口、深くに吟醸香あり。
評価が難しい。。
2/23 富士山の日朝搾り おりが入っている中でやはり酸味を感じられるお酒