
萩の鶴
萩野酒造
みんなの感想の要約
萩野酒造の日本酒「萩の鶴」は、甘やかな青林檎&柑橘系な吟醸香を楽しめる生原酒です。濃醇な甘旨味と程よい酸と辛&苦でスーッとキレる味わいが特徴で、オリを絡めると全体的に丸みをおびたマイルドなテイストに変化します。果実の香りやフレッシュな飲み口が心地よく、柚子ポンのカキなど様々な料理との相性も良いと評価されています。また、華やかな香りとすっきり辛旨口が楽しめるさくら猫シリーズや、爽やかな甘さと微発泡が特徴のしぼりたて特別純米生原酒なども人気です。また、メガネ専用として飲みやすいけれども甘さや旨味が足りないという声もあります。イラストも可愛らしいデザインが多く、酒そのものだけでなくパッケージも愛されています。
みんなの感想
程よい旨味
吟醸酒らしい香りが立ち上がり、口に含むと旨味が多いが、酸とともにスッと消える。
淡麗で、食中酒向き。
店員さんのコメント通り探せばマスカットの様な気もする(笑)スッキリ酸味も有り、この時期いいかも!
萩の鶴 特別純米 R20
美山錦100%
フレッシュ感ある酸味しっかり系。
スカッと喉を通る
純米吟醸。すっきり。
香りは少し甘みを帯び爽やかさも。
柔らかく軽い質感です。
ほんとに微かなチリチリ感もあります。
甘みと酸味のバランスがよく、
軽く苦味が残りますがイヤではないです。
スイスイ飲めちゃいます。
なかなかです。
ねこかわいい
有壁の隠し酒 特別純米酒 すっきりして飲みやすいです。
特約店限定 別仕込
今酔の友二人目。まだ熟成には至ってないながら厚みあり素直な旨味と脇に顔を出す苦味。育てると更に化ける造りと想われる。今日はここまで。(*^o^*)
特別純米
ワールドカップ始まりましたね。フランス🇫🇷VSオーストラリア🇦🇺のストリーミング配信を眺めながら萩の鶴をちびりとやる幸せ😆冷酒だと固いかな。歩合60%ながら淡麗に感じます。で、40℃のぬる燗にすると開きますね。苦味が引っ込んで、ほの甘くなり旨酸が程よく顔を出してきます。アテは今が旬の脂がのった宮城サーモンの木の芽焼き。甘さのポテンシャルがぴったり。
別仕込 純米吟醸 生原酒
完璧ラベル買いしました。おりの入った白濁酒ながら結構あっさりめ。
純米大吟醸 美山錦40
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.5 2592円/720ml
6月13日開栓。某酒店の頒布会で購入。上立ち香は華やかなもの。口当たりはサラッと。先ず端正な甘味と控えめな旨味を感じつつ、若干強めの苦味で〆る。2日目以降、苦味が落ち着いて端正な甘味が感じられ旨い。6月16日完飲。
亀岡 純米大吟醸美山錦中取り 美味しい‼️文句なし。薄濁り
純米吟醸
精米歩合50%、アルコール分15度
かわいいネコラベル!心地よい甘味がよい。
別仕込 純米吟醸 夕涼み猫ラベル 最初に甘みを感じ、その後酸味で後味は爽やかに。
夕涼み猫
お暑うございます。仙台は本日の最高温度27℃の晴天🌞ヤボ用で街へ出かけ汗だくに💦そうなると呑みたくなるのが夏酒で(笑)墨之江、わしが國、夕涼み猫の利き酒を。(全て宮城の地酒です)三本とも立ち香ほぼなく、淡麗な造りでさらりと喉を通ります。「夕涼み猫」がこの中で一番の好みかな。ほんのりと飴玉のような余韻。ざる豆腐を塩でいただくのが夏酒と相性良し👌歩合:美山錦50% ぷらっと@仙台
微発泡でフルーティー。甘めだけどスッキリ。
萩の鶴 純米吟醸 別仕込 夕涼み猫ラベル
【使用米】美山錦 50%精米
【アルコール度数】15%
【使用酵母】宮城酵母
【日本酒度】±0
【酸度】1.5
華やか、ちょい甘め、ちょいプチプチ感あり。
今酔の友。口に含むと舌先を微かに刺激しつつ、熟成を感じさせる旨味と苦味。どちらもシッカリ主張する設計。もっと寝かせると旨味が熟成しそう。(^^)v
攻め 純米大吟醸 磨き40% 全国新酒鑑評会出品酒の攻め部分、という貴重な國酒らしいですね〜❣️何を隠そう、連休前に、仙台の可愛い子ちゃんの父上からの着弾の1ぽん、我慢出来ず開栓してしまいましたwww 大好きな感じで、柔らかな旨味で、グイグイ行って500ml 速攻完飲(*^^*)ヤバし‼️
仙台駅お土産売場にて。純米吟醸50パーセント磨きのみの記載で米品種の情報は無し。
香りは仄かで飲み口は酸味多めでやや甘みもあり。
良い言い方をすればジューシーで飲みやすいお酒と言えるが、やや水っぽい感じがしてしまう。冷酒で飲んだがぬる燗程度の方が良いかも。
萩の鶴 純米生原酒 しぼりたて
久しぶりの萩の鶴。ピチピチしたガス感。ふんわりとした香りが鼻を抜ける。
ラベルがかわいい!
甘みがあってすいすい飲める。
うまい。