鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」はフルーティな甘口であり、甘味や苦味、酸味のバランスが良く、口当たりは中程度でありフレッシュな感じがある。香りは落ち着いた雰囲気であり、飲み切り時の余韻は旨味と渋味が残る。個人的には甘味が好ましいとの意見もある。綺麗な味わいであり、柔らかく飲みやすい印象を与える。また、パン酵母に似たほわっとした麹の香りや甘さを引き締めるほのかなガス感が感じられ、燗すると甘みが強くなり旨味が際立つ。通常よりも少し温めた方が味わいを楽しめるという意見もある。終わりは辛みが強めでキレが良い。全体的に、鍋島の日本酒は穏やかでありながらも旨味豊かで、フレッシュさや甘み、アルコールのバランスが良いと評価されている。
みんなの感想
ひやおろし
ハーベストムーン
お店の開店祝いにあげて
自分でのみに行くというw
ハーベストムーン 愛山
常温よりは、少し冷やして飲んだ方が香りも楽しめます!
ぬる燗も良いかもデスね^_^
Summer Moon 瓶火入れ吟醸
2ヶ月弱ほっといたら劇的に旨くなりました。ハーベストムーン期待してます〜。
にごり
純米吟醸 中汲み無濾過 生酒 五百万石
アルコール分16度
精米歩合50%
2014.8.25開封
うんまい〜(≧∇≦)
開けたてのシュワシュワフレッシュ感、
米の旨味、甘み、いいです!
8.27
最後の一杯。
フレッシュ感は減りましたが、甘みが増えまろやかに。うま〜い(≧∇≦)
若干のほろ苦さもよいアクセント♪
summer moon。25BYもうまいねー。
[ 純米大吟醸 愛山精米歩合45% ] 柔らかな口当たりですが、味わいはしっかり。ゆっくり味わうと豊かな香りが感じられますね。
今年2本目の鍋島!
一口目にピリッとしてさっぱり感!
旨みと甘さが絶妙です。
旨い!!
愛山の吟醸。3ヶ月寝かせてみた。濃厚な甘みが増し、口中に爽やかな芳香を残し。
純米吟醸 愛山。ガスガスー。うまし。
旨味がたっぷりの旨口のお酒
8/9開栓初日。特別純米濁り生。香りは控えめ。
ガス感が強くてサッパリシュワシュワ。
夏酒!って感じですね。
試しに燗にしてみたら、炭酸感が消えて麹の香りと旨味が出てコクが出ました。
暑い日には冷やがいいだろうけど、個人的には燗が好きです。
純米吟醸愛山、24BY。華やかでジューシーながら、甘過ぎずサッパリ切れる。食中酒にも良い。燗にすると甘味とちょいとアルコール感が。冷やか常温がいいかも。
純米吟醸雄町火入れ。
生酒よりサッパリかも。
でも甘味とジューシーさは顕在。
こっちも燗にしても崩れず美味しい。
鍋島シリーズでは雄町が1番好きかなぁ
特別純米酒 無ろ過生原酒
アルコール分17度以上18度未満
精米歩合55%
2014.8.3開封
甘くて旨くて濃い!
後味はやや辛く切れ上がる。
常温の方がまろやかになり好み。
8.9
ちょっと穏やかになりすぎた感じ!?
開けて3、4日位が好き。
8.11
最後の一杯。
うーん、旨味と甘みはどこへやら。
平坦な味に(^_^;)
大吟醸 兵庫県特A地区山田錦100%使用
スムースの極み。純米でないものの鍋島感はしっかり。でも個人的には純米吟醸のほうが好き。
純吟
ラベルもオシャレ
うっすら見えるSUMMER MOONと三日月
鍋島 愛山純米吟醸
意外にもスッキリしっかり…
鍋島 特別純米
純米吟醸 雄町 passion label
アルコール分16度
精米歩合50%
2014.7.9開封
山田錦との飲み比べ♪
パイナップルのような甘みと程よい酸味、若干の苦味。たまりません!
山田さんに比べると重い感じかな。
7.11
開封3日め。
あ〜、うま〜い!
甘みも切れる感じもよいです〜♪
やっぱり雄町love。
7.14
むぅ〜、山田錦同様ロックじゃない方がよいようです(笑)
7.17
いい具合にまろやかに〜。
山田錦同様、余り気温が高くない時に常温で飲むと更にうまし〜。
純米吟醸 山田錦 purple label
アルコール分16度
精米歩合50%
2014.7.9開封
りんごのような甘みがふくよか〜、でも後に残らず軽い!
流石です♪
7.11
開けて3日め。
よりふっくらしてきました。
後味に若干苦味を感じるのは熟成故?
7.14
あまりの暑さにロックにしたけども!
ロックじゃない方がおいしー(笑)
7.17
今日は美味い!
気温が程々で常温で頂くのが好みのようです。
7.22
最後の一杯!
穏やかで米の旨さが存分に味わえます。
鍋島特別本醸造: さらりとした飲み口の後に広がるえも言われない味のふくらみと甘み。グッと膨らんだその味わいが瞬時に消えていく後味。未体験の素晴らしいお酒でした。