
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、幅広いラインナップで人気があります。特に特別純米酒や生酒が多く、香りや味わいにバランスが良いと評されています。使用米には赤磐雄町や山田錦を使用し、甘みや濃厚さが特徴的です。鍋島の酒造りの技術や味わいに対する期待が高く、多くの人が楽しんで飲んでいるようです。
みんなの感想
鍋島 特別純米 活性にごり生酒
甘さ控えめで辛めの印象。
油断してたら開栓時に蓋が吹っ飛んだ(~_~;)
「ラスト一本だからどう?」二週も空けずに今季二本目。
そんなん言われたら買いますよ^^;
初日より三日目位が甘さ、旨みが分かりやすくて個人的には好き。
鍋島 肥州
ふくよかで舌の上が少しピリビリする感じ。8.5点
純米大吟醸 愛山
頂きもの。思ったよりくせがなく上品なお味でした。
鍋島 純米吟醸 山田錦
日本酒ファンを増やす為、会社の飲み会に秘蔵の鍋島を持参。
味も香りもフルーティで流石の完成度。
発泡の刺激と酸味のアクセントも
十分に感じる事ができます。
同スペックの生酒はフレッシュな甘酸が目立つのに対し、火入れはドライなコクとキレが柱になっています。
純米吟醸 生酒 五百万石50
流石の鍋島!ホンマにハズレ無いね〜‼︎
甘酸で旨いわぁ〜。味が濃い。
微に米の風味と奥に僅かなセメ臭。
フルーティで甘味が強くてもスーッとキレるから問題無し。
あーっ…旨いなー♪
前に呑んだ中汲み無濾過よりは雑味有るけどね。
しかし高いレベルでの話。個性とすれば全く気にならへん。
2日目、相変わらずトロッと美味い!
唯一の文句は、他の酒が物足りなくなってしまう。特に淡麗系は一緒に呑むとダメだぁ。味が分からんくなる。
甘旨酸の微発泡生酒…大好物です
鍋島
純米吟醸
『三十六萬石 うすにごり 特別純米酒 生酒 花見酒』
アタリの優しく柔らかな甘さに、その
甘さをスッとキレイに消していく余韻が鍋島の特徴
ただこれは生酒の分、良くも悪くも味が濃厚
純米吟醸 三十六萬石
後口のガス感がいい
うまい
鍋島 New Moon
純米吟醸 中汲みしぼりたて無盧渦生原酒
フルーティーな香り、柑橘系の果実のような甘さと旨み、程よい酸味、キレもいい。
純米吟醸 生酒 Orange Label
もちろん美味しいんだけど、やや期待が大きすぎた感ある。
純米吟醸 雄町
活性の香りあり、甘み。9点
口当たり軽く鼻に抜ける香りもよく、また日か経っても美味しい!
別のシリーズも是非呑みたい!!
四合瓶で\1782
純米吟醸 三十六萬石 オレンジラベル
さわやかでフルーティー。
鍋島 純米吟醸 36萬石
独特な味で甘みと活性がいい感じです( ´ ▽ ` )ノ 9.5点
梨や桃のような香り、口に含むと上品な香りと酸がジュワっと広がります。
最後の控えめの苦味がまた心地いいです!
鍋島 純米吟醸 鍋島特有のこの味わいはリピート必至ですねー!ツマミのエイヒレ炙りとの相性も◎
鍋島 特別純米酒
柔らかな旨口&程よい酸味から〜のキレッキレの辛口!これはホント止まりません!www
流石「鍋島」を全国区にした一本!
@ぎり
香り甘やか。
口当たり、甘み立つ。
口含み、酸味、辛味が後追い。
喉越し、軽やか。
後口、辛味、甘み、旨味を感じる。
鍋島に間違いなし。
鍋島 純米吟醸 山田錦
程よい吟醸香、口に含んだ瞬間旨みが広がる〜!究極のバランス、たまりません!www
リピート:★
※久しぶりに鍋島ワールドを満喫!wフレッシュな甘旨味からスパッとキレる!流石ですね〜!www
本醸造 精米60%。燗で、鍋島らしい香りのあと米のの旨味と苦味。お燗酒も美味しいですね。
純米吟醸 鍋島
三十六萬石
ふたたび!
純米吟醸 生酒 雄町
おや?どーした鍋島⁉︎
九平次の雄町と同じく、雄町特有の芳醇で濃厚な感じが少ない。山田錦が旨味モリモリやったから少し期待外れかな。比較対象の基準が高いか?w
微発泡で甘酸は健在。常温にしたら甘味と辛味が前に出た。スッキリなのでスイスイやっちまう。旨いね。
2日目 ごめん鍋島。俺が間違いやった。
円くなって風味倍増!旨ぇ‼︎
純米大吟醸。非常にフルーティ〜なのに後味ぬめりなく、高貴なお酒って感じ。これは美味しい。@天満宮にこ
今日は1日の休肝日開けです。そこでの選択は、、、この方です。旨し!流石は鍋島です。雄町らしいキレもあり良いです。香り控え目かな。そして飲み口良くキレます!ラベルからもチョコみたいと言われる方もいるらしいですね。なるほど感あります!良いです!