
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、幅広いラインナップで人気があります。特に特別純米酒や生酒が多く、香りや味わいにバランスが良いと評されています。使用米には赤磐雄町や山田錦を使用し、甘みや濃厚さが特徴的です。鍋島の酒造りの技術や味わいに対する期待が高く、多くの人が楽しんで飲んでいるようです。
みんなの感想
純米吟醸
薫り高い吟醸香。口に含んだときの味は香りから想像するほど強くはないが、柔らかくすっと入っていく。旨い。
ブルーラベル。燗用に購入。温燗〜舌に刺激を感じない程度の良燗までならレンジと個人的に感じました。非常に優しいです。
純米吟醸
山田錦
50%
2015/5/17 地元の酒店より購入
大吟醸
すっきりした上品な甘みが口の中に広がる。
強めの甘味であるが、上品で引き際をわきまえており
次々と口に運んでしまう危険なお酒。
開栓後数日経過 : カドが取れて呑みやすさが増した。
職場の後輩と飲み。
鍋島のアームストロング砲を頂きました。
活性にごり特有の強い炭酸感があとを引きますね。
1800ml入りました!うまっ❗️
特別純米酒 生酒
居酒屋で初鍋島です。
村祐ほどではないものの甘みがありすっきりキレがいい!
美味しかったです(^_^)/
鍋島の大吟醸 限定品 山田錦 特A地区
じこんで足りずこの方をチョイスしました。香り高く、甘みあり酸味適度でバランス良いです。旨いですね。特A山田錦の良さなのか、鍋島の良さなのか。。。じこんの後ですが同じくらい旨い!比べてしまっては両方のお酒に失礼ですね。アル添なんですがね。あまり作り物感は無いです。共に良いところが違うと思います。まあ、とにかく旨いですね。ありがとうございます!
グラスで飲むのも良し
純米吟醸 生酒 三十六万石。
GW最終日の晩酌は鍋島です。
生酒ならではの舌触り、フルーティな香りは、さすがにfine‼︎
皆さんも明日からお仕事頑張りましょう‼︎
純米吟醸 雄町
雄町の個性?
純米吟醸 山田錦(パープルラベル)
米の旨みに溶け込んだガス感に、メロンを想わせるフルーツ系の甘味がたっぷり乗っかってきて、じゅわわわーと広がります。心地よい酸味の後、余韻は甘苦で締めて・・・濃醇!!
うーん、やっぱり鍋島、美味ですね!!!
飲みやすいと思います!!日本酒苦手な人でも大丈夫!
純米吟醸山田錦 さっぱり、甘すぎず美味しい
大吟醸
メロンのようなとろりとした甘みと程よい酸味のバランスが良いとても旨い酒。
純米吟醸オレンジラベル‼︎
安定の美味さ でもやっぱりパープルのほうが好き。
純米吟醸 雄町 三十六萬石 生酒
以前から呑んでみたかったお酒です。
フレッシュな味わい。
焼酎文化の土地でこの仕様はすごい❗️
日本酒の奥深さに感動です。
雄町 純米吟醸
鍋島は初めてでしたが、非常に甘みが強く生酒らしい濃さもあり食事と一緒に飲むというよりはデザートのような印象の味わい
今年、初なま(*⌒▽⌒*)
家人も絶賛、呑まれてしまいそう…
香り控え目、旨味深し。若干の苦味もあるが、キレ良く流れ消える。 生酒のような華やかさは無いが、辛味と共に長く飲み続けてしまう感じ。
鍋島 特別純米酒 うすにごり生酒 <花見酒>
フルーティーな香りとフレッシュな旨味!
かすかに感じる微炭酸&辛みでスッキリキレま〜す!
これ、ホント止まりませ〜ん!www
いつもここのは純米吟醸か特別純米しか飲んでなかったのだが、これはヤバい♪イイね!
ブルーラベル 山田錦100%
想像とは全く違った甘い呑み口。
しっかりとした味わいとスッキリとした後味。開封3日目で味が落ち着いて、フレッシュ感が出てきた。呑み口で微発泡感あり切れもいい。
山田錦100%で一升瓶under2,000円は
すごい。
ぬる燗にしたら、米の甘みが出てて
まろやかになった。旨〜!
あけたては微炭酸(⑉• •⑉)‥♪
純米吟醸 オレンジラベル
瓶の写真取り忘れました。