
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、喉越し爽快でチリ感が心地良く弾け、米の旨味がスッキリと溶けていく特徴がある。トロピカルな香りとジューシーで濃醇な甘旨味が広がり、辛味と苦味でキレる口当たりであり酸のバランスも絶妙。香りは控えめで麹と米の香りと旨みが広がる。特に、夏酒としても楽しめると評価されている。
みんなの感想
特別純米のドライでシャープな印象とは少し違って濃厚な印象。
二日目で酸味が出てきて濃厚さが和らぎました。
赤磐産雄町 純米吟醸
ちょうどいい微炭酸、やさし〜い香り
甘過ぎず、スーッと喉を通っていく。
飲み過ぎ注意‼️了解しました(^_−)−☆
鍋島オレンジラベルです。五百万石純米吟醸生酒。香りは青りんごか白桃、酸味と軟い苦味から始まり、するっと舌上を軟い流れた後に炭酸様の酸味が味わえます。
鍋島 グリーンラベル
さすが美味いです
鍋島 特別本醸造
これうまい!
まじありやな。
鍋島 純米吟醸 生酒 山田錦
鍋島らしい綺麗な香り。開栓当日はピリッと微炭酸。ミネラルっぽい苦渋みを感じます。含み香と綺麗な甘味が特徴的ですね。やっぱり鍋島は美味しいです。開栓数日後の硬さがとれたあたりが好みでした。
三十六萬石。大吟醸。限定品。さすが!うまい。@季楽 銀座。佐賀牛ステーキとともに。
鍋島 純米吟醸 雄町
Passion label
酒屋さんで見つけたので即購入!
フルーティーで濃厚な味!
おいしいっ
マスカット系って感じ?
ただ雄町より山田錦の方が自分は好きかなー
花冷えから、温度が上がってくると蜜のような甘旨が舌をおおって余韻がいいっす。
独特な苦味が有りますが、スッキリの向こう側に鍋島感は健在。オイシイです。でも、期待しすぎも含めて何か違うかなァ…
純米大吟醸 生酒 きたしずく
鹿島で購入した、鍋島純米吟醸山田錦。フルーティだが甘すぎず、すっきり感のある飲み口。
特別純米酒 生酒
昨日買った鍋島。甘さの後にちょと辛味。鍋島はハズレなしなしな感。連れ合いは、鍋島≒花陽浴と。今日は長崎島原、部屋に半露天温泉付き部屋。明日は大分。何飲もうかな。。
特別純米
開栓直後で味が開いてないか?
現時点では取りあえず3つ星。
特別純米 三十六万石
精米歩合 55%
上立ち香はさほど無く、含むと若干のチリチリ感とセメダインのような香り…。
甘みはあまり来ず、酸味が目立つ印象。
2日目…チリチリ感そのまま、甘みが程よく増してフルーティUP!
好きな感じになり☆1つ追加。
キンキンに冷やすより、瓶に汗が付かない程度の冷やし具合で、食中酒にバッチリ!
New Moon 純米吟醸 しぼりたて生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄山錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 27.12 1571円/720ml
上立ち香は爽やかで思ったより強い。トロリとした丸い甘旨味に適度に酸苦味が入って来て余韻は苦味でそのまま〆る。酸味は穏やかなで比較的苦味が強いが適度で旨い
鍋島 純米吟醸 山田錦 生酒
@佐賀県鹿島市
飲んだ瞬間、
フワッと甘みがして、
スパッときれる。
甘み ★★★★☆
酸味 ★☆☆☆☆
キレ ★★★☆☆
濃さ ★★★★☆
鍋島 純米吟醸 山田錦 生酒
@佐賀県鹿島市
飲んだ瞬間、
フワッと甘みがして、
すぱっと
ぐびぐび飲めちゃう
純米吟醸 三十六万石 生酒
久しぶりの鍋島。やっぱり美味いなぁ♡
鍋島 清酒-blue label-
@佐賀県鹿島市
常温で飲むと酸味が少なく、ふわっと甘みを感じる。
好きなやつや!
しがし、温度を上げると酸味が表立ってきて、舌の上、喉でぴりりとしびれる。
-冷やの場合-
甘み ★★★★☆
酸味 ★☆☆☆☆
キレ ★☆☆☆☆
濃さ ★★★☆☆
使用米:愛山100%
精米歩合:60%
鍋島 純米吟醸五百万石 生酒
27BYでは初!
去年より厚みが少ない?
さっぱりで飲みやすいけど、ちょっと物足りない(ーー;)
元気でピチピチ感は良いんだけどなぁ〜
三十六萬石
特別純米酒 火入れなのにフレッシュさとガス感を僅かに感じる。
あっさりで飲みやすい