
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、喉越し爽快でチリ感が心地良く弾け、米の旨味がスッキリと溶けていく特徴がある。トロピカルな香りとジューシーで濃醇な甘旨味が広がり、辛味と苦味でキレる口当たりであり酸のバランスも絶妙。香りは控えめで麹と米の香りと旨みが広がる。特に、夏酒としても楽しめると評価されている。
みんなの感想
鍋島 風ラベル 純米吟醸生酒
佐賀県鹿島市 富久千代酒造
鍋島の珍しいラベル。限定酒の生酒です。
冷蔵庫で一升瓶を冷やして、ちょい高級なのにあえてコップ酒で、立ち飲みのキッチン居酒屋gs気分です。
コクがあって驚く程美味い酒のひとつです。
ょい甘め 芳醇 こくあり 酸味あり
残り長い。
昨酔の友一人目。愛山は今期の純米吟醸で最後の造りで、来期からは純米大吟醸のみとか。しっかり引き出された甘味は流石の一言。仲間内で飲んだら瞬殺。(笑)
純米吟醸 山田錦 生酒 50%
采
「鍋島 純米吟醸 雄町」ずっと飲みたかったヤツ。旨みが口いっぱいに広がる、あ〜美味い。
鍋島 orange label 純米吟醸 三十六萬石
鍋島 blue label 愛山限定
鍋島 blue label
純米吟醸 オレンジラベル 生酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 五百万石 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.9 1571円/720ml
4月13日開栓。昨年12月以来。上立ち香は甘くて爽やか。五百万石らしい辛口さがあるものの、フレッシュで果実的まろやかな甘味に酸苦味がキリッと味わいを〆て旨い。4月14日完飲。
純米吟醸 山田錦
3553円。
鍋島 純米大吟醸ホワイト
年末に買ったものの特に良いことも無かったので冷蔵庫でお休み頂いていた鍋島さんを開栓。
雫しぼりと飲み比べ。
二本で2万円かぁ〜f^_^;
年末の勢いで買ったものの、我ながら無茶したなぁと。感想よりも反省です。
もちろん美味しんですけどね。
①愛山 純米吟醸
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③先週末小山さんを物色して今日はイマイチかなあと思っていたところ、ふと見つけた鍋島の愛山◎
ラベルがエロティック❤
鍋島の特有のピリピリ感は控え目。
口当たりは想像以上に甘口かな?という思うや否や、苦味がぐぐっと押し寄せてきます(*´-`)
開栓二日目はラムネの香り。
ピリピリ感はそのままに落ち着いた甘みと苦味◎
特別純米 生原酒
純米にしては芳醇な味わい。
キレイな吟醸香、口に含むと少しガス感があります。
さわやかな酸とシャープな苦味が素敵です!
温度が上がってくるとバランスがよくなる感じがします!
純米吟醸 山田錦
地元産山田錦を50%精米し、まろやかでしっかりとした味わいの純米吟醸酒。心地よい香りは南国フルーツを思わせ、山田錦ならではの旨味がぐっと凝縮しながらも、のど越し爽やかな清涼感があるバランスが非常に良いお酒。
純米吟醸 三十六萬石
鍋島の新酒。ウマー♡常温で飲むと更に甘みを感じられる。
ニュームーン。甘味、旨味、酸味のバランスがよく、ただ美味い。
鍋島純米吟醸雄町 青リンゴ、洋梨の香り。口に含むと淡い酸味が舌を流れる後から濃い苦味が後を追う。
鍋島 純米吟醸生 赤磐産雄町
ほんのりと漂うメロン系の吟醸香から〜の鍋島特有の甘旨味がた〜っぷりと広がります!ほんのりと感じるガス感、酸味、苦味、辛味の絶妙なバランスがお米の旨味がたっ〜ぷりの濃厚な味わいをキレイにフェイドアウト〜!
これ、鍋島ワールド全開です!ホントまいう〜!www
三十六萬石
純米吟醸 雄町
赤磐産雄町100%使用
精米歩合:50%
これも飲みやすい
中汲み
さすがの鍋島!
文句無し