
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、甘味と酸味のバランスが良く、落ち着きのある味わいが特徴です。香りは甘く、口当たりはスッキリしています。酒米によって異なる味わいを楽しむことができ、飲み比べも楽しめると好評です。また、花見や食事との相性も良いとされています。
みんなの感想
純米吟醸雄町完成度高し‼
純米吟醸 で、ここまで軽くて呑みやすいなんて❗
純米大吟醸を呑んでみたいです❗
純米大吟醸 山田錦
安定の美味さ。雄町らしくどっしりと濃厚。
非常にフルーティな吟醸香。甘さが強く感じられ、後味はあっさりスッキリ。
1年振りの鍋島 雄町。芳醇で香りの効いたしっかりとした味わい。完成度高し。
純米吟醸山田錦100%
純米吟醸 雄町
適度な甘味とジューシー感。酒だけで呑めます。
特別純米は定番酒です。
うまーい
純米吟醸 山田錦100%
横綱相撲の旨さ。甘味、香り、旨味、すべてのバランスが高いレベルで達成されている。
果実み溢れる。とても美味しい。
2016/3/4 ネット通販にて購入
純米大吟醸 きたしずく
きたしずくは北海道で栽培されている酒造好適米で、「雄町」と一般食用米の「ほしのゆめ」を掛け合わせた品種らしいです。ネットでの評判がイマイチだったので心配でしたが、予想以上に美味しかったです。やっぱり自分で飲んでみないと分からないものですね。微発泡で爽やかな口当たりと、アグレッシブだけど主張しすぎない苦味の駆け引きが絶妙でした。特に苦味具合が私好み。☆4.5~5.0です。
昨酔の友二人目。写真は撮り直し。(苦笑)初のきたしずく。口に含むと最初は軽くピリピリと舌を刺激しつつ、軽く感じるや否や、口の中に広がる旨みは正に鍋島。(^-^) 米の性格?なんですかね。いやいや、やっぱり鍋島。o(^o^)o
雄町 生酒。濃厚で上品な甘味。鼻に抜ける渋み。
特別純米酒 生原酒
キラリと淡麗な味わい。キレがあって美味しい!
鍋島 純米大吟醸 きたしずく
口開け時はシャープで甘苦
飲み進めると芳醇な甘旨味が増してくる
苦味も良い感じ
やっぱり鍋島旨い
いずみやでネット購入
720ml(冷酒)
記念に旧ラベルを買っておいた1本を開栓。僕を日本酒フリークにならしめたこのラベルは一生忘れません。もちろん味は文句ナシ。人に渡すならその人の背中を押すかもしれないこの1本です。
純米吟醸 山田錦 purple label 生酒
山田錦の純米吟醸 生酒。蓮華の香り、フレッシュな甘味がはじけます。豊潤な旨味に最後はピリッとした辛味。
純米大吟醸 きたしずく
バランス抜群。上品な香り。
NewMoon 純米吟醸無濾過生原酒
有給とって相方と九州旅行。鍋島年一回しか公開しないの知ってて、下見。やっぱり鉄壁のご門。鹿島市内、ご近所の酒屋さんで購入。泊りの温泉宿にて。とろみと甘さとピリッと。鍋島が私的にイチオシかも。でも、酒屋の奥さん、鍋島に冷たい印象。佐賀の方て自県に冷たいのかも。
常温、冷、燗、どれでも美味しく飲める最強のお酒です。コストパフォーマンスもいいし、最高です。
純米吟醸 山田錦
鍋島初めて飲みましたが飲みやすいですね!
1番好きです。
フルーティで獺祭にも似た味。おいしです。
兵庫特A地区の山田錦 大吟醸。すうっと喉元を通り華やかな香りと旨味が広がる。最後にキリッとした辛味で切れ味良く。
フルーティーな美味しさ♪
特別純米より、純米吟醸の生酒の方が好きかも。