鍋島

nabeshima

富久千代酒造

みんなの感想の要約

富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、爽快な喉越しと米の旨みを楽しめる一本。トロピカルな香りやジューシーで濃厚な甘味が特徴であり、酸味や辛口などのバランスが絶妙。ピリ感控えめでりんご味が感じられるものや、酸味や甘みがほんのり感じられるバリエーションもあり、いずれも美味しく楽しめる日本酒と言える。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

ちょろすけ
2018/03/30

純米大吟醸 鍋島米

辛口淡麗。
綺麗なお酒。
気発臭も控えめ。
旨味が程よい。
飲みやすい。

★★★★☆
4
ちょろすけ
2018/03/29

2017 純米大吟醸 山田錦

フルーティな辛口。
香りのせいか甘く感じる。
旨味もあり鍋島らしい味。
後味は残る。
今流行りの日本酒に近い。

★★★★☆
4
ポッター
2018/03/29

純米吟醸 雄町
日本酒バー「たける」さんでいただきました。雄町らしいたっぷりとした旨味をしっかり引き出してくれています。だけど、キレもあり。久しぶりの鍋島、堪能させていただきました✨

★★★★☆
4
としちゃん
2018/03/29

New Moon

★★★★☆
4
KK
2018/03/28

New Moon 純米吟醸生原酒
原料米:富山県産雄山錦
精米歩合:50%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16~17度
使用酵母:ー
醸造年度:29BY
製造年月:2017.11

★★★★☆
4
TJS
2018/03/27

純米吟大醸 きたしずく

★★★★☆
4
tkz
2018/03/26

特別純米 生原酒
酵母 ー 度数 17度
酒米 山田錦他 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.1 1728円/720ml
3月26日開栓。鍋島は1年以上飲んで無かった。上立ち香は微かにモワッと感。先ず甘味、次いで旨味と苦味。そして背後の酸味。余韻はジワジワと苦味が広がる。2日目以降はやはり飲みすくなって旨い。3月27日完飲。

★★★★☆
4
あやしまくまこ
2018/03/26

鍋島 きたしずく/佐賀
酒造元:富久千代酒造
アルコール分:16度
精米歩合:40%
原料米:きたしずく100%

★★★★☆
4
カマちゃん
2018/03/25

鍋島 純米大吟醸 山田錦 精米歩合45%。甘い中にも酸味が効いてす〜と口の中で消えていく。鍋島ならではの味です。おつまみはカラスミで。2018.3.25自宅にて。

★★★★☆
4
週末飲んべえ
2018/03/25

あの鍋島の大吟醸酒🍶。22年もののビンテージ。めったに飲めない。GABAI

★★★★☆
4
週末飲んべえ
2018/03/25

鍋島の生酒。飲みごたえのある純米吟醸酒🍶。

★★★★☆
4
takki001
2018/03/24

純米吟醸 無濾過生酒 山田錦

原料米]山田錦
精米歩合:50%
アルコール:16度

★★★★☆
4
onii14
2018/03/23

Blossoms Moon 純米吟醸
使用米/但馬強力100% 精米歩合/50%

★★★★☆
4
ヨシユキ
2018/03/22

鍋島 純米吟醸 山田錦。初鍋島でしたが、舌の上でピリッと感じる酸味が特徴的でした。

★★★★☆
4
バスキチ
2018/03/21

鍋島 純米吟醸 Blossoms Moon
程よい吟醸香から〜の口いっぱいに広がる鍋島特有なフレッシュな甘旨味!そして間髪いれず苦&辛です〜っきりキレますよ〜!
初体験の但馬強力、ボリューミーでまいう〜!www

★★★★☆
4
ゆきね
2018/03/20

鍋島 blue label

このクオリティで二千円切るなんて、毎度驚きしかない。唸る。

★★★★☆
4
トリスタ
2018/03/20

甘口フルーティ。酸味は控えめ。香りが鼻の奥に来る。
ぐいぐい呑めてしまう❗

★★★★☆
4
tel2000
2018/03/17

純米吟醸 Blossoms Moon。但馬強力100%、春の爽やかな発泡感、鍋島らしいトロリとした甘味、辛味と苦味が追っかけて来る。

★★★★☆
4
Youko
2018/03/17

酸味がほんのり

★★★★☆
4
みねぴ
2018/03/17

純米吟醸 赤磐雄町 50%

★★★★☆
4
夢見る1号
2018/03/11

友人宅にて。
スイスイ進みます。

★★★★☆
4
酒好亭米助
2018/03/11

純米吟醸 雄町 火入れ

★★★★☆
4
peperon
2018/03/11

純米吟醸 山田錦 生酒 purple label。せっかくだし山田錦も飲んでみるか、と通販で購入。香りはグレープフルーツを感じさせる甘酸系、ツンと鼻に刺さり、アルコール感も微妙にある。含むと発泡感の後にじんわりと酸味の効いた甘味に誘われ、ほのかな苦みを残しつつ消えていく感じ。あー、飲みやすいし旨いよね。余韻を感じながらホッとしてしまうのであった。

★★★★☆
4
peperon
2018/03/07

純米吟醸 雄町 生 passion label。上立ち香は赤ぶどうを感じさせる甘酸っぱい、綺麗で雑味のないフルーティ感。呑み含むと、発泡感と共に甘苦が同時に押し寄せて来て、最後に苦味を強めに残して引き上げていく。ボディがライト傾向だが、飲んだ後に舌と喉に辛みというかピリピリ感がある。思っていた感じとは違うけど、充分に美味しいお酒かな…。苦味は食べ合わせで消せるだろうけど、食中酒としては少し甘味が残りすぎる印象。

★★★★☆
4
よてぃお
2018/03/05

鍋島 きたしずく

★★★★☆
4