
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
鍋島の日本酒は、様々な種類がありますが、一貫してバランスの良さや落ち着きのある味わいが特徴とされています。甘味と酸味のバランスが良く、口当たりはさっぱりしているものが多いようです。特に山田錦や赤磐雄町米を使用した日本酒は、複雑な味わいや甘みが強く、飲みやすさや食事に合わせやすさが評価されています。また、生酒や特別純米酒などのバリエーションも豊富で、香りや味が異なるため、楽しむことができるでしょう。
みんなの感想
鍋島 純米大吟醸 きたしずく 吟香は鍋島純米大吟醸よりも控えめだが、含みの甘みと旨味はものすごい。旨い!
鍋島純米大吟醸 吟香強く香り高い
米の旨味がを良く感じられるバランスのとれた酒、かなり旨い!
純米吟醸赤磐雄町(゚∀゚)
トロッとした入り口に濃厚な後口!
cava缶と共に。
旨み、飲みごたえしっかり
純米吟醸 雄町 三十六萬石 フルーティで呑み易く、旨い
サマームーン、夏限定👍
純米大吟醸 愛山。ワイングラスで頂く。クリアかつ味わいふくよか。美味。
特別純米。
ちょい発泡感があって旨い。
parple label
あまーい
美味しい
純米吟醸!雄町!
微発泡で、飲み易い。
飲み口スッキリしているが、飲んだ後にコクがある感じ。
初めての鍋島でしたがまた飲みたい酒。
純米吟醸 雄町。スッキリとした飲み口、濃厚な旨味とコクのある甘味、酸味と辛味が広がる。
お初の家飲み鍋島です。
少し寝かしちゃいました。
外飲みはあまりいいイメージないです。
香りは南国パイナップルな感じです。
微かに舌に感じるチリチリ感。
コクのある甘みと旨みのボリュームがあり、
酸味で切れますが悪い余韻もなく、
うまいです。
かなり印象が変わりました。
他の鍋島も買ってみたいと思います。
鍋島 純米吟醸 香り華やかなで含みは米の旨味を強く感じる かなり旨い!
水か?と思うほどエグみ無し。サラサラ飲める最高の酒。
栃木で仕入れたお酒
見ての通り鍋島
すんごい( ゚Д゚)ウマー
クーラーポックス入れたのに
ラベルがボロボロに⤵
特別本醸造
試飲会からの試飲。常温。乳酸を感じる典型的な日本酒香。すごい酸味から入る。レモン系でキュッとなる。その後白ワインのような香気と共に優しめな甘さでフルーティ。後半ググンとアル感立ち上がりしばし残る。本醸造らしからぬ飲み口。特に酸味はキュートでこれは冷やしてぐびぐび飲むべきお酒。素晴らしい。
フルーツのような甘み。適度な酸味。あとから来る苦味という素晴らしいバランスのお酒。
今酔の友四人目。濃厚な香りと含んだ時のフレッツュ感とガッツリ旨味はヤッパリ鍋島。問答無用。!(^^)!
透明で華やかなフルーティなすごく良い香り。ホワッと旨味の後から、少しの時間差でピリピリッと辛味がきます。とても美味しいです。地元はなの舞にて。
鍋島 純米吟醸雄町 三十六万石米
とてもバランスの良い甘みと僅かな酸味。
センスの良さを感じます。
@マルフジ
鍋島 New Moon しぼりたて純米吟醸 生原酒
去年買って開けるタイミングを逃し冷蔵庫に約半年眠っていたのを開栓!
やっぱ美味いですわぁ(^^)
甘いのにしつこくないこの感じはさすが!
冷蔵庫の肥やしになりつつあったので、意を決して開栓。良い意味で予想が外れてフレッシュさそのままでジュース様。スゲーウマイです。さすがですね。やっぱり鍋島が好き。
New Moon しぼりたて生酒 純米吟醸原酒
日本酒度±0 酸度1.6 赤磐雄町
芳醇旨口の逸品です。メロン系の香りと甘旨口の飽きない飲み口で、最後まで楽しめました。
鍋島 純米吟醸 生酒。
今日飲む酒は全部酸味がある。
微炭酸の刺激を感じながらの酸味が入って来る。
後味は結構残るような酸味のような甘みがある。
美味い。