
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、味わいはさっぱりとしているが、香りは甘いものが特徴的であり、バランスが良く落ち着きがあると評されています。また、甘みと酸味のバランスが良いとの意見や、瑞々しい甘酸味が楽しめるとの声もあります。同じ鍋島でも使用する酒米によって味わいが異なり、赤磐雄町米は甘味が強く単体で楽しめる一方、山田錦はスッキリしているとの指摘もあります。一部の口コミでは香りが強いとの意見もありますが、全体的にスッキリした味わいやバランスの良さが評価されています。
みんなの感想
純米大吟醸、きたしずく
とにかく香り高く、スッキリ!
クラシック鍋島
鍋島 Blossoms Moon 純米吟醸
甘くてフルーティ!俺も美味いなー!!
赤雄町米 三十六萬石
純米吟醸 生酒 五百万石 新酒
鍋島
純米吟醸 生酒
三十六万石
純米吟醸 生酒 三十六萬石 新酒
「源平」淡路島
佐賀県
フルーティ、コクがある
純米吟醸 三十六万石
鍋島 パープルラベル
純米吟醸 山田錦
はじめ少しくどく感じましたがどれだけでも飲んでられる美味しいお酒ですね😋
フレッシュで爽やかな飲み口でとても美味しかった^_^
生酒の新鮮さが伝わります。
new moon しぼりたて純米吟醸生原酒
フレッシュ、ジューシー、美味しい
#職場で日本酒の会
#原価酒造川崎店
#NO.6の日
・2019/1/30折おり
・2019/7/31 銀ゼロ
■三十六萬石
・2019/10/9折おり
純米吟醸雄山錦 Newmoon
時期外れに開栓。南国フルーツを連想させる吟醸香。甘味と旨味のバランスよく、酸味と少しの苦味によりしっかりとキレていく。相変わらずコスパいいですね。いい酒です。
特別純米酒
生酒
精米歩合55%
使用米 佐賀の華・山田錦55%
上品な香りで辛口
昨日の日本酒オフ会に持参した鍋島きたしずく。2018年1月製造の生酒が小山商店で半年寝かされ、さらに我が家のレマコムで半年。味わいに劣化した感じはなく、和三盆に近い甘味が前面に。鍋島らしさは失われるも、これはこれで旨い酒!日本酒、奥深い(’-’*)♪
甘い。すごく甘い。美味しい。ちょっと炭酸。
甘くてうまい!
大吟醸 精米35%
昨日の飲み会のお酒。好きな山田錦の甘味が良く出ていました。
鍋島の大吟醸→係長にもらってかなり芳醇でうまし!
愛山→コメの種類が違うらしい。やはり芳醇で間違いない!
純米吟醸無濾過生原酒
八反錦
とにかく美味しい。
New Moon
日本酒度+3.0 酸度1.3
正月休みラストの開栓です。
3日間かけての完飲でしたが、ジューシーな旨さと綺麗な香りをキープしてました。
NewMoon 純米吟醸原酒
今年も新年明けて初めての酒はこれでした!