
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、清澄度高く透明で甘い香りが特徴的です。口当たりは甘味と酸味のバランスが良く、キレもあります。味わいは薄いが香りは強く、落ち着きのあるバランスが人気の秘訣です。赤磐雄町米や山田錦を使用したバラエティ豊かなラインナップがあり、どの酒も特徴的な味わいを楽しめます。また、生酒や特別純米酒など、さまざまなタイプの酒があり、飲み比べる楽しみもあります。書誌インパクトを持つ上質な験過言です。
みんなの感想
上品な口あたり、スーッと通り抜けるバランス抜群なのみくち、旨味が控えめにでも奥深く広がる。絶品。背最後の一杯だっまけど開けたてはどんな印象だろう?と思わせる!
鍋島 純米吟醸 Blossoms Moon
春っぽぃピンクと小さな三日月マークがかわぃぃ!
吟醸香と微発泡フレッシュ感あり、適度な米感と、精米歩合50%だけあってフルーティーな風味が◎
そしてよくよく呑み続けると、一方であとから辛口感が!
きたしずく純米大吟醸
飲みやすいけど味わい深くて
とても良かったです
鍋島 純米大吟醸特A地区山田錦
まだまだ、日本酒初心者なんですが
鍋島美味しい
佐賀)富久千代酒造
神戸三宮
「和み処 なかた」さんにて
20.03.01
鍋島 大吟醸 兵庫県特A地区山田錦
とにかく旨い😋
少し甘めですがスーッと入って
きて幾らでも呑めそう。
純米吟醸 山田錦
甘い香り。口当たりはややピリ感。まろやかで深みのある甘と抑制された酸がハーモニーをつくり、薄苦、微辛で消え去っていく。二三杯舐めると甘から旨がにじみ出てくるように。もー、んまいっす。刺盛、甘酸が収斂。鶏肉と根菜の出汁煮、旨にじみに。胡桃味噌、少しさっぱり。アテると甘が一歩下がる感じ。アテ無有どちらもいい。で、二合目、飲むほどに、んまい。ありがとうございますっ!
四合1750
佐賀土産を堪能。
精米35%は初めて。華やかですーっと入ってきます。
純米吟醸 山田錦
鍋島 特別純米酒 classic
純米吟醸
軽くピリ感のある口当たり。控えめな香りと共に滑り込むスッとした酸甘。そしてさざなみのような引き際、旨が顔を出す。喉越し後は微苦でスゥといなくなるから、すぐ次の杯を誘う。通しでいる酸の効きが素敵。バランスいいなぁ。すでに、んまいっす。茗荷と大根のサラダ、酸旨に。クリームチーズonオリーブ、シュッとした。焼鳥塩、もう抜群。もぉ、文句ございません。ありがとうございます!
四合1555
甘味はあるが強すぎず口当たりも重すぎない。安定のうまさ
一口一口、重みのある旨さ。甘いけどしつこくない、爽やかに切れる発泡感もある。絶妙な逸品。うまし
チャンピオン酒^_^
🤩🤩🤩🤩🤩🥳浅野酒店
鍋島 純米大吟醸クラシック
吉川産山田錦
特別純米
ややピリ感のある瑞々しい酸から甘、旨と滑り込み、スーッと流れ去る。余韻微苦で洗浄。舌に残らないのですぐ次の杯へ。せりおひたし・五目ひじき、酸シュッと。生姜焼きニラポン酢乗せ、甘旨出ていい。茄子味噌田楽、酸前に。生らっきょ、甘旨広がり抜群。酸甘旨の船が流れの早いせせらぎに流される。芯の周りにさっぱりがある感じ。でもアテると旨がジワる。あー、どんどん、んまいやぁ。
四合1350
🤩🤩🤩🤩🥳本厚木
harvest moon classic
右脳で造られた酒は右脳で飲む。
やっと呑めました。鍋島の鍋島米、純米大吟醸。表現力ないので申し訳ないですが、山田錦などとの甘さの感じが違います。砂糖の甘いという感じではないです。
良いものを呑ませて頂いたということと、実際旨いので五つ星に。
鍋島
特別純米酒生原酒 55%
美味い
旨ジューシーで軽く香ってスパッと切れる
素晴らしい
吉祥寺駅の米○にて
全国制覇できるお店素晴しい
鍋島何も言うことありません
鍋島の五百万石の生酒…
有名スター酒はあまり好まないが、やはりスターだけのことはあるね。
まぁ、誰か飲んでも納得せざるを得ない味だと感服します(笑)
New Moon 純米吟醸生原酒 しぼりたて生酒 雄山錦 新酒
オレンジラベル、定番^ ^
口に入れた瞬間の甘酸っぱさがいい。好み。
旨味があり豊潤でピリッとガス感も感じられる。