
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
曙酒造の日本酒「天明」シリーズは、様々な種類がありますが、甘みや日本酒感が豊富で、旨みが後からやってくる風味が特徴です。生生の酒やフルーティーな味わいの酒もあり、酸味や甘みがバランスよく感じられるものが多いようです。また、地元会津産の原料米を使用した商品もあり、福島県らしい甘みや酸味が特徴的です。結構味が濃く、個性がありながらも飲みやすいのが魅力とされています。
みんなの感想
ちょいリッチ 47シリーズ
山田錦×夢の香
おいしい酒倶楽部(八王子)
焔
味:すごくまろやか
匂い:
口どけ:とにかくまろやかだけど、後味かなり辛い、すっきり
ちょっと緩めかな!
焔HOMURA 山廃酛 特別純米〈二回火入れ〉 燗に適した造りのようですが、冷でもおいしい。ちょっと酸いい感じが燗に向いてるのかも。その酸いさが効いてます。
天明 MITSUGO 桃
純米【生】
天明 さらさら純米です。Lovely Summerなんて名前も付いてて、最近は日本酒の名前も色々とあり、イメージ作りが必要なんだな~と思いつつ、そのイメージで買ってしまいました。ワンカップだったしね。飲み口非常に軽い感じで、確かにさらさらしてる・・イメージにまんまと乗せられてるけど。香り少々、ライトな旨口と言う感じでした。
ハート天明
火入れ
米の香りが良いふくよかな甘味、程よい酸味、後味の良い酒。
素直に美味しいと思える一本です。
さらさら夏酒
感謝しいただく
3.8 純米五号 おりがらみ生 日本酒度0 夢の香 自社酵母N 口開け4.0ぶどう🍇テイスト2日目後味苦い洗練されて無い
純米生酒
天明 純米吟醸 生 Bange Yamada
→ 前から気になっていた、「天明」の会津坂下産山田錦100%のお酒。生酒ですが、4ヶ月熟成させてからの出荷とのこと。
口開けは、まず初めに辛味を感じ、と同時にザラメ系の甘味+僅かな苦味など、複雑味を感じますが、それほど熟成感は無いかな?
お米を削ることへの疑問が詰まったお酒。味わいは苦味が少し立つ程度で度数低めもあって良くも悪くも水な印象。おりがらみのバランスは取れていますが、ちょっと期待値からは外れる印象。無加水だとイマイチだったのかしら?でも88%つまり飯米とほぼ同じ精米でこのスッキリめの味わいは特筆です。今後の展開に期待。
Kitakatayamada 東京精米88 Version
人見酒店さんお得シリーズ。
MITUGO生もと純米、生。
ラベルがかっこいぃ✨
味は、さっぱり。
お酒好きな方向けかな?
私は甘いの好きなので、タイプじゃなかったです。
純米中取 会津坂下産夢の香 伍号
おいしい酒倶楽部(八王子)
天明 生酒中取り壱号 五百万石 60%
曙酒造
見た目は軽く濁りありの底に澱が溜まってます。フルーティーさは無し。苦味と甘み少しあり軽い感じではない。後味もしっかりと残る。
純米 赤磐雄町65 肆号
おいしい酒倶楽部(八王子)
天明 中取り参号 亀の尾100%/1705円/720ml/精米歩65%/Alc14%/製造年月21年2月 無濾過生原酒 日本酒度+3 酸度1.8
【冷酒】乳酸菌発酵の香りフレッシュな酸とピリ感。繊細かつシャープな味わい。切れ味がよい。
中取り壱号
チバマリエコラボ
中取り一号
特別純米酒
少し濁り
旨味があって飲みやすい
中取り弐号天明 美山錦を使用 若干濁り酒だがどちらかというと辛口
キレのある味わい
天明おりがらみを冷やで呑む。甘口、甘さが口に広がるが後味スッキリ。無難に美味しい。(写真無し)
天明
純米大吟醸 無濾過
夢の香40
天明 中取り四号純米生 おりがらみ
2020/7/18 静岡市 萬惣屋にて