出羽桜

dewazakura

出羽桜酒造

みんなの感想の要約

「出羽桜」は香りが控えめで淡麗な味わいを持つ日本酒。種類によっては甘さや酸味がバランスよく、フルーティな味わいが楽しめるものもある。一部の種類は個性的で、甘口から辛口までさまざまな味わいが楽しめる。酒造りには低温熟成などの工程が取り入れられ、こだわりを感じさせるお酒と言える。

みんなの感想

藪井竹庵
2022/02/04

大吟醸 雪漫々
しぼりたて生酒

★★★★☆
4
そら
2022/01/28

特別純米

★★★☆☆
3
そら
2022/01/28

貴醸酒 SWeeeeeT

★★★☆☆
3
サト
2022/01/28

■規格:720ml

■原材料名:米、米麹

■原料米:山形県産米「出羽燦々」100%使用

■精米歩合:50%

■アルコール分:15度

★★★☆☆
3
じーつー
2022/01/25

純米吟醸 雄町
桃の奥に若干パイン+穀物の香り。まろやかな甘が滑り込み、酸追っかけの甘旨ジワ〜。旨ジワ引きながらの微苦と辛。軽く引き締めていなくなる。ナイスバランス甘旨ジワ辛切れ。ぼんじりタレ、甘辛。白菜漬け、甘淡。もずくポン酢、爽甘。焼きたらこ、甘旨◎。アテてよいよい。たぶん何でもいける。居酒屋で、良さそうだなと思って頼んでみて飲んでるうちに、これ、んまくね?って思った感じ。常温戻りで旨増しあたりが、んまいっすねぇ。
四合1800

★★★★☆
4
じーつー
2022/01/25

樽酒 純米吟醸 出羽燦々 生原酒
ぶどうと杉の香り。平たい甘が杉の香りと共にinして横展開。後ろ酸から旨苦、渋。甘ジワ余韻を薄く引きながら辛でいなくなる。豊かなハーモニーですね。樽の香りが全体を包むように馴染むバランス◎。ぐい呑み◎。ひたし豆、甘旨◎。蒸しタコ・ホタテ、甘渋。白菜浅漬け、淡ジワ。ゴマ菜花、淡甘。アテてさらに馴染んでいいっすね。渋が出てきて飽きない様相に。平甘ジワがクセになりますね〜。いやぁ、止まりませんね〜。んまいなぁ。
四合1800

★★★★☆
4
あきじろう
2022/01/09

山形・天童市の酒、出羽桜
無濾過・生原酒
雄町100%使用
純米吟醸・ネコキャン

ネコキャンって…
流行りにのっかってますがな笑
ラベルはともかく
スッキリしてのみやすい。
雄町のコクもしっかり。
ま、ネコ好きだから許す♪( ´▽`)

※ガチャで出羽桜ゲットー!
わざわざこのために買ったの?笑

★★★☆☆
3
leregine
2022/01/08

Tarunama ikko.
#dewazakura #hanazen #花膳

★★★★★
5
塩こうじ
2022/01/05

しっかりとした味。唐揚げとかに合うかんじ。

★★★★☆
4
ベム
2022/01/03

出羽桜 大吟醸 雪漫々 しぼりたて生酒

華やか林檎🍎終始軽いビター感を纏いややボリューミーな口当たり。フレッシュな果実香が華やかながら華美にならず品良く香る。蒸留酒系のひんやりアル感あるも大変に後切れよくかなりシャープで切れ味鋭い。生酒のボリューミーな感じとキレの良さを備えた佳酒😋

★★★★★
5
まこと
2022/01/01

すっきり辛口目であとからほんのり甘みとアルコールの味
芳醇さはなくてアルコール感が後味って感じ

★★☆☆☆
2
yoosee
2022/01/01

お正月に出羽桜5年古酒

★★★★☆
4
ossa
2021/12/28

出羽桜 大吟醸 山田錦48(四割八分)
大吟醸らしい香り。比較的滑らかな口当たり。甘味中心。綺麗過ぎず程よくアグレッシブ。目新しさは無いが安定感。ひと昔前の王道大吟醸。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
あきじろう
2021/12/28

山形・天童市の酒、出羽桜
精米歩合50%・瓶火入
大吟醸

天童市美術館
「東京富士美術館 日本絵画名作展」開催記念酒
写楽の市川鰕蔵の竹村定乃進ラベル
めっちゃいい!(≧∀≦)
だけど、ラベルが破れてしまい
今日一日中落ち込みました…(;´д`)

★★★★☆
4
おーさん
2021/12/27

大吟醸雪漫々 ゆきまんまん
搾りたて生酒
旨味が強いけど爽やか
雪の深々と降る中、ぬくぬくした部屋で冷酒で飲みたい

★★★★★
5
スイミー
2021/12/25

クリスマスでも日本酒!
お刺身とともに。

★★★★☆
4
ノブ
2021/12/24

出羽桜 純米酒 しぼりたて生原酒 出羽の里

口当たり良く重厚な旨味。
さすが、チャンピオン•サケですね。

はせ川岡崎本店にて

★★★★☆
4
hiroto
2021/12/19

山廃
特別純米酒
アルコール分16度
精米歩合55%

★★★★☆
4
わんぽ
2021/11/23

出羽桜 純米吟醸 猫ラベル 無濾過生原酒 飲んだときにフルーティさを感じるものの、徐々に舌にざらりと飲みごたえを感じる

★★★★☆
4
tomi
2021/11/19

🍶生酛 純米大吟醸 山形県

¥2,090 四合瓶
@酒主人

🌾山田錦💯

生酛らしい旨味と酸味。
香りも良いが華やかではなく、口に含んだ時の香りがよい。

★★★★☆
4
古葉
2021/11/09

瑞々しくあっさり甘い!

★★★★☆
4
りょとかな
2021/11/06

ツンツン

★★☆☆☆
2
コロネヲ
2021/10/23

山廃 特別純米酒 ひやおろし

★★★★☆
4
酒主T
2021/10/06

出羽桜 桜花吟醸酒です。こちらは吟醸酒、フルーティ酒を目覚めさせてもらったお酒です。近所の駅近くで八海山、その他と共に頂きました。こちらも自分ではなかなか買うこともないので、頂きました。このお酒が流行り始めた時は本当にセンセーショナルな感じだったのに、最近では越乃寒梅、久保田と共に何となく脇役みたいに扱われるのが悔しいな~。どれも美味しいぞ!

★★★★☆
4
ミライ
2021/10/03

冷卸 蔵涼みを頂く
甘さの中に少しピリッとした舌触りが旨味を増している。
甘さを感じさせる香り。
秋にぴったりかな。

★★★★☆
4