
月の輪
月の輪酒造店
みんなの感想
辛口、スッキリ
無農薬純米酒。辛口。スッキリ飲みやすい。味濃い。おいしいお酒です。
秋あがり 金山坑道熟成純米酒
辛口だけど飲みやすい、棘がないから口みたいな。甘さは逆にかっちりした甘さですね。
純米酒 秋あがり
特別純米酒 ぎんおとめ60
精米歩合 60%
アルコール分 15度
キリッと辛口
@大野屋
🍶純米 ひやおろし 岩手県
¥3,080 一升瓶
@いしはら酒店
🌾ぎんおとめ 岩手の酒米 ほか
🦠ゆうこの想い ほか
『弊蔵人気No.1の純米酒を半年熟成。すっきり旨口。燗良し冷や良し [季節商品]』とのこと。
古酒系のわりとこってりした紹興酒的で円熟な味わい。甘さはなく、米と酵母の特徴からして、フルーティーではない独特の日本酒的な香り。
味の濃い料理と相性がいい。
開栓して時間が経っても風味は落ちない。
美味しいが、ドンピシャな好みではない。
確かに大辛口
今日は鰹のたたきを合わせます!
夏酒 旨辛純米酒
720ml ¥1,496(税込)
1800ml ¥2,992(税込)
オール岩手地産のお酒。
65%精白でお酒の旨みを十分に生かしながらスッキリ爽やかな香りとキレのある味わいで、暑い夏にキリッと冷やして飲める純米酒。
原料米:ぎんおとめ
日本酒度:+2.5
精米歩合:65%
アルコール度:15度
酸度:1.6
月の輪 大辛口純米 超辛口というほどではなく、さっぱりキレよい飲み口。柔らかな旨味もあり、飲み疲れしないお酒。魚系や辛い食べ物と合いそう…
大辛口
秋あがり 金山坑道熟 特別純米酒
まろやかで雑味なく、米の旨味たっぷり
月の輪(つきのわ) 純米酒 秋あがり
ぎんおとめ
おいしい酒倶楽部(八王子)
サラッと旨辛で旨し
孫パンダにて
¥600
香りは爽やか、色は白濁。
ピリピリ感が強く、濃厚な旨味が凄い。ほのかな甘味もあるが、米感が凄まじい。
アルコール度数17度だが、飲み切り時はさっぱり、後味は米の甘味がしっかり残る。
甘くないヨーグルト、アルコール度数の割にガンガン飲める。食中酒としてはいまいち。滓酒は初めてで、滓がらみの滓の部分のみを飲んだ時と同じでしょ??と思って飲んだが、もっと凄かった。米がないどぶろく。
大吟醸、本醸造、色んな滓を混ぜたらしく、興味本意で購入。900mlで¥1,500くらいだったかと。ビオ渥美で購入。得意不得意があるお酒だと思う。たまには良いが、常にこればかりだと、ちょっとキツいかも。製造工程に滓引きがあるのもなんか納得してしまった。
品のいい生酛。
ひねた香りは感じさせない、上品さ。温度が上がると、生酛らしい力強さがみなぎる。
酒米は、本醸造や純米酒に適した岩手のぎんおとめ。
純米生原酒
飲みやすい 最後少しアルコール臭が残る
特別純米 ぎんおとめ60
吟醸大吟醸のような洗練された感じはないものの、米の旨味たっぷり。これはこれで大変美味しい。
浅草の盃屋かづちさんにて。
月の輪 純米吟醸 吟ぎんが48
夏酒という名の通りやたら爽やかな岩手の酒。
もっとコク、飲みごたえがあっても良いかな。
白麹純米 ピロくま
盛岡はほぼ夏日。ということで白麹。お初の蔵元で女性杜氏が醸したものです。立ち香は薄っすらと黒糖様、スッキリとした飲み口で甘旨味は控えめ、強めの酸でキレ。始終若干のアル感が気になる。旨味が控えめなのとアル感があるのでアテは選びますね。程良い旨味のあるマグロとアボカド🥑のサラダ(ミント入り)が相性良し。アル感のあるお酒にはミントがある程度マスキングしてくれることを認識🧡
月の輪酒造
花見酒
特別純米おりがらみ
にごり酒です
旨辛純米吟醸 生
スッキリサッパリだけど、少し苦味が残るのが残念かな
焼き魚との相性は良かった