
玉出泉
大賀酒造
みんなの感想
飲みやすく、シンプルさとフルーティーさを併せ持つ味。ひやおろしでより深みが増した感じがある。
TAMA
純米うすにごり生
3300円
少し甘いが独特の味
飲みやすい
フルーティでスッキリ。後味は残る
香りはバナナ系のフルーツ感。色は透明。
口当たりは非常に柔らかく、バナナ系のどっしりしたフルーツの香りが鼻にくる。ピリピリ感は遠くにあるが、辛い印象はなく全体的にまろやか。
飲み切り時はさっぱり、後味は最初の印象とは反対に辛みメイン。
酢酸イソアミル系の香りが強い純米大吟醸。米の旨味もしっかりあり、淡白はなく、むしろガッツリしている。アルコール度数15度とは思えないほど。
冷やしてお飲み下さいとあったが、個人的には燗が冷酒より良かった。まろやかな旨味に優しくとても良かった。
イオン大野城で購入。4合瓶で¥1,600でスペックを考えればコスパはよい。良い酒だが、純米大吟醸を期待して飲むとイメージとは違って旨味が強くて跳ね返されるかも。
あかちょこべ 冷泉町
純米酒ならではのスッキリ感。
福岡で一番古い蔵元だそう。
香りは原料香メイン、色は淡い。
口当たりは非常に丸い、優しい口当たり。さっぱりな旨味に程よい甘味もある。ピリピリ感は少なくしっとりとした印象。
飲み切り時は優しく、芳醇な甘味が残る。
食中酒として最適。ザ・純米酒って感じ。派手さはなく、しっとりと落ち着いた味。普段飲みに最適。辛さが控えめなところが、自分のイメージする福岡の酒っぽい。燗も良かった。
イオン大野城で購入。4合瓶で¥1,125
TAMA
香りは原料由来の米感があるが、ツーンとした所が気になる。色は淡いレベル。
口当たりはやや柔らかい、舌触りに丸い印象がある。優しい米の甘味に軽快でもなく重たくも無く良い。辛味はなく、優しさが続く。
飲み切り時はさっぱり、後味もまたさっぱり。
派手さは全くないが、嫌な所もない。飽きがこないが1番しっくりくる。
学生の時に飲んだ酒の中で、印象に残っていた酒の1つ。なかなか買う機会が無かったので、10年ぶりくらいに飲んだが、美味かった。
300mlだったが、4合瓶だと¥1,474。もう100円くらい安いと、コスパ的にも満点。
しぼりたて生酒
玉出泉のイベントの時に入手したお酒。1本1000円という破格で購入。
味は酸味が強く、日頃飲むザ・日本酒という味とはかけ離れている。これをフルーティというのだろうか。炭酸で割ったら酎ハイと間違えてしまいそうな味だった。
夏にピッタリのお酒。
長時間飲んでいると、この酸味に少々飽きてしまうので、星3つの評価にした。
香りは無く、色は透明。
口当たりは柔らかく甘くもあり辛さもあるが、舌に留めてもピリピリ感は全くない。酸味は控え目な印象で、派手さはないが、バランスが非常に良く、飽きのこない味。
飲み切り時はやや強さはあるが、残る感じはなく、後味は米の味がしっかりとしていて、最後に辛さが残る。
玉出泉は学生の時に飲んでしみじみと美味いと感じた酒のひとつ。福岡ではスーパーでも気軽に買える酒だったが、福岡を離れるとなかなか買うというか飲む機会が無かった。福岡は本当に美味しい酒が多いと思う。
どうしても欲しい酒があり通販で買った際に一緒に購入。1升瓶で¥2,894とコスパで言えばそこそこだが、惹かれるものがあった。
香りはメロン感もありつつ原料香。色は透明。
口当たりは硬めだが、柔らかな印象、メロン感があり、純米酒感もある。
飲み切り時はさっぱり、後味には米感が残る。
純米酒らしさもあり、メロン感もありとても良い。酸味が強いが、辛味は控えめ、さっぱり飲める。
土臭さもないわけではないが、普段飲みに最適。
香りは原料香、色は透明。
口当たりはやや柔らかい、辛味が凄まじい。遠くにメロン感はあるが、辛味が強すぎて他の味が分かりにくいくらい。
全てが辛い。辛過ぎて苦手だった。
玉出泉はお気に入りだが、これは好みではなかった。
4号瓶で¥1,750で値段的にもいまいち。
香りは原料香、色はほのかに黄色。
酸味がメインでリンゴジュースのよう。ひめぜんにも近い。アルコール度数も低いのでスルスル飲める。
美味しかったが、帰山の参番の方がインパクトがあって良かった。
この手の味はよくあるのであまり目新しさは無かった。
蔵開きで安売りしていたので購入。4号瓶¥1,000。通常¥1,300。
香りはザ・純米酒と言わんばかりの原料香。色は黄金色でも違和感がないが透明。
口当たりはとても柔らかいが、味はかなり重め。ガツンとくる甘味に遠くに酸味もある。
飲み切り時は原酒にしては控え目。この香りがする酒にしては珍しく遠くにライチ感がある。後味は始めに比べると爽やか。
ガツンとくる味。中華とか煮付けとかしっかりした料理に合いそう。中盤に飲むと良い。始めの香りが強く、飲み切っても鼻に残る感がある。もう少し控え目だと良かったかも。
春の酒蔵特別販売会で購入。4号瓶3本で¥2,100と割引きしていたので購入。
玉出泉は外れが無いし、なかなか買う機会がないので特別感があって良い。
純米酒 直汲み 生酒
玉出泉 TAMA 純米
お米の優しい香り。
口に含むと軽快で瑞々しい味わい。
一瞬、物足りない感じはしたが
よく味わうと、ジワーッと
お米の旨味を感じる。
程よいキレあり。
繊細でバランス良い日本酒です。
新酒 玉出泉 純米吟醸 原酒
メロンのような香りをメインに、
白玉粉の香りも。
フレッシュ&フルーティ!
口に含むとメロンの果肉を
食べたようなジューシーさが。
心地良い酸味と程よく舌を纏う甘さ。
キレもあって上手くまとまってる。
玉出泉 純米酒 薬師如来ラベル
原料米 夢一献
精米歩 65%
アルコール度15%
九州最古の寺院 武蔵寺の御朱印が
ラベルになった日本酒
コロナ禍が早くおさまるように!
香りは控えめ。
お米主体の香りで落ち着いた感じ。
味わいは軽やかで瑞々しい。
適度な甘さとボリュームとキレ。
いろんな料理に合いそう。
甘い
添加的な甘さあり
口当たり滑らか
椎茸の味に負けない味
大吟醸
熱燗より冷
福岡県産
TAMA 直汲み生酒
2020/9/5
こば酒店薬院STAND
大賀 純米大吟醸
日本酒度+4
上品な甘みがありフルーティー、でも後味はすっきり辛口。旨い!
匂いはイマイチ。あじは美味しい。
太宰府温泉にて、利酒の一つとして呑む。飲みやすい、ごくごくいける感じ。
歴史がある酒らしい
熱燗で