
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
純米 雄町 無濾過原酒。濃厚旨口!
人喰い岩 生酒 特別本醸造 50%
床島
玉川らしからぬ綺麗なお酒、旨味が濃い、甘味と酸味のバランスも良い。
2017無濾過生原酒 夏越し常温熟成
猛暑の夏を常温で越したという。くせ者揃いの玉川の、くせ者中のくせ者か?ちろりに移しトロリと濃い色を目で味わう。恐々口に運ぶと濃厚な旨味と複雑な酸味に圧倒される。常温で熟成されたこの酒は常温で味わうのが一番美味しい気がする。
純米吟醸 手つけず原酒
わー原酒 旨濃いい
純米 山廃 無濾過生原酒
好き嫌い分かれそう
しぼりたて生酒
しっかりしてて、うまみがある
2019.01.27 酒虹
20190112
京都府京丹後市 木下酒造 玉川 自然仕込 純米酒 (山廃) やんわり
やさしい度数(12~13) やさしいお酒
そのままよりも やはり燗、ホッコリするお酒です。
純米吟醸 手つけず原酒 五百万石。
香りは米の香りか非常に残る。
口に含んだ瞬間微発泡感と同時に玉川独特の甘さと辛さが広がる
後味は比較的さっぱりしている。
余韻はあまりない。
生原酒かつ玉川としては飲みやすい。
鼻に抜ける感じが癖になる
山廃はちょっとアルコール臭がきつくなる?
生酛純米 無濾過生原酒
コウノトリラベル
自然仕込み 山廃純米酒
ビンテージ 2013BY
精米歩合 66% 15〜16%
北錦 100%
瓶詰め5年 熟成酒 熱燗で👍
濃い黄色みと澱(おり)
玉川 純米無濾過生原酒
山廃ならではのしっかりとした旨味と酸味のバランスがとても良いお酒🍶
玉川 純米吟醸 無ろ過生原酒 福袋
20181226
京都府 京丹後市 木下酒造 玉川 純米吟醸 祝 京都産 酒造好適米『祝』使用
燗すると絶妙な酸味と旨みのバランス
この季節 最高な日本酒です
純米酒 無ろ過生 夏越し常温熟成。
香りは熟成らしい香ばしく、カラメルの香り。
口に含んだ瞬間は辛さが強い、甘さが広がる感じがする。
後味は辛さが非常に残るが、余韻は程よく辛さが残り、玉川らしさがある。
中汲み:酒造でしか買えない。
甘みが多く、後味は日本酒感が
強い。
零酒 :フルーティー感が強い。
日本酒感は控えめ。
地酒の粋:少し辛口。
まったり旨い
雄町 山廃
KIRAZ
純米酒 無濾過生原酒 中汲み 22/72 仕込26号 蔵内限定品 ピリッと旨味を感じます。ついつい呑んでしまいます。
山廃 純米大吟醸 玉龍。
香りはほのかに酸味を感じさせる米の香りがある。
口に含んだ瞬間絶妙な酸味と辛さが整った玉川独特の風味がある。
後味はさっぱりとした辛さがある。
玉川の癖を残しつつ非常に上品。
デザートがわりの一杯。しっかりとした味。
玉川 特別純米 強力 2017BY
立ち香は気持ち熟成香っぽいコーヒーっぽい香り、口に含むと一瞬華やかさがフワッと香り、しっかりとした味と甘さが広がる。喉を通ると最後に苦味を感じ引き締まる。度数が高いから、体が暖まる。うまい!
山廃。含んだ瞬間、上質な旨味と甘味と共に鼻に香りが抜ける。しかも、残り香がよい。
アイスブレイカー
KAN