
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
高千代酒造の日本酒「高千代」は、華やかでフルーティーな香りが特徴であり、飲み口はシットリとしてパインのような甘みがあり、心地よい旨みが感じられる日本酒です。フルーティで飲みやすく、辛口で安定感があります。また、辛口な日本酒もあり、キリッとした辛さとスッキリした後味が特徴です。さらに、他にもフワーッと柔らかでさっぱりした口当たりや、淡麗フルーティーで青リンゴ風味の味わいなども楽しめます。新潟県内限定の高千代酒造の日本酒、「高千代」はさまざまなタイプの日本酒を楽しむことができるブランドです。
みんなの感想
新潟県南魚沼市 高千代酒造
髙千代 からくち純米酒
プラス19 美山錦
すっきりからの純米の旨みを
感じる一杯
名古屋にて
3.9
シロップに近いあまあまなお酒
美味しいけどあますぎるくらいだった
パインやグレープのかおり。酸が強いが辛口でスッキリしている。うまい。
今年のしぼりたては贅沢に地元産一本〆100%との事!
味わいに期待大です!
◆試飲してみると・・・
香りが良いです!パイン&グレープフルーツを想わせる心地よい香り・・なめらかな口当たりはもちろんですが、味わいが良いです。
例年よりも酸が強く感じますが、これが味をまとめている気がします。ただコクのある味わいではなく、グレープフルーツの様なビター感と旨味の個性を感じる味わいです。ひらがな「たかちよ《緑》」を想わせるところもありますが、この高千代は極旨口系の甘口ではありません。辛口とも甘口とも言い難い、程よい旨味のキレ良いお酒です。酸の分だけ辛味を感じるので、中辛口でしょうか。
高千代 純米大吟醸 一本〆 無調整生原酒 すっきりしていて、米のきれいな旨味を感じるお酒です
59 Takachiyo 一本〆 無調整生原酒 純米吟醸 まろやかでふくよかな飲み口、舌ざわりも滑らかで、飲み後も残らず、スーッと消える感じがよい
一本〆59 生原酒
ぶどうかパインか、いい香り。微チリ感と共に甘酸から薄くジワりながら微辛。追い渋がまとめて洗い流す。全体的に広がりが平らで引きが早い。よって後口さっぱり。返り香も気持ちー。〆鯖、甘旨広。春菊おひたし、甘々。トマトセビッチェ、淡ジワ。ブリーチーズ&ネギ、均衡悶絶。アテると動く、広がる、楽しい!段々酸と旨が出てくる。対話が面白いなぁ。初めサラッとした話かと思ってたら後からジワるじゃん的な。うん、いい感じー。
一升2800
『高千代 』限定品 無調整 生原酒 純米大吟醸 秋あがり一本〆 魚沼産酒造好適米 「一本〆」100%使用 精米歩合48% 日本酒度±0 アルコール分16度以上17度未満 新潟県南魚沼市「高千代酒造株式会社」製造年月日20.08
4,5
好き
新潟 髙千代 純米吟醸 愛山 一本〆@四ツ谷
純米酒
新潟県内限定流通品
精米歩合:65%
アルコール度数:15%
口当たりがすごくまろやかで飲みやすい。
辛口のお酒ではないが、あと味はスッキリしている。
肴
蒸し鶏のサラダ
いくらおろし
刺身(金目鯛、赤貝、まぐろ)
扁平精米 辛口無調整生原酒 秋あがり
ほんのりした甘味と酸味があり、フルーティーという表現があうと思う。料理動画合わせるというよりは単体であじわってもらいたい。
からくち純米酒 +19
完全発酵素濾過火入
美山錦100%
旨みのある辛口、お刺身と一緒に。
takachiyo59 美山錦
これは本当に美味しい。甘めのお酒が苦手な人でも美味しく飲めるお酒。
本当にうま過ぎる。
コレは人に勧めたいお酒である。
高千代酒造
一本〆
酒蔵が種子管理をし地元南魚沼の契約農家が栽培している酒米 一本〆を全量使用し醸した新潟限定の純米大吟醸
無調整生原酒のビン火入
風味は豊かでフレッシュ感
やさしい口当たり
こちらも氷点貯蔵、本家の高千代。漢字の高千代は、まさに初めて購入。
本家ながらの淡麗辛口かと思いきや、辛旨てスルッと喉をかけて行く一本。これも良し。
本日の一杯目
新潟、高千代酒造さんの
美山錦、59高千代。
バランスよく好きなタイプ。
旨し!
Takachiyo2020亀の尾100%❗️
どっしり濃厚で旨味半端ないです。飲み過ぎチューイ😏
美山錦59 生原酒
ファットな果実様の香りから。口いっぱいにふくらむ甘そして酸。ジンワリ染み込む中で鼻に抜けてくる含み香が芳しい。余韻はゆっくりでほんのり苦現れ。お〜、まさにフルーティっすね。茶豆、甘香味に。生しらす、甘酸均衡◎。トマトセビッチェ・プロセスチーズ、甘シュッと感絶妙。鮪すき身海苔、甘切れに。アテると案外動いてくれます。とにかく、甘と、含み香のメロンかバナナかマンゴーか、が気持ちいいなぁ。甘キレイー。
500ml1050
旨味の強いお酒
59Tajachiyo CHAPTER6 純米吟醸 米の甘みも感じつつ、華やかな中でもほのかな苦味を感じる。それでいて、スルスル飲める。
最初の口当たりは少しピリッとする感じ、そので後ほのかな香りかを口の中で広がり、甘すぎない味わいは、どんな食事にもの合うと思います。価格も味もバランスの取れたお酒です。
59Takachiyo CHAPTER EIGHT 純米吟醸出羽燦々無調整生原酒 2800円/1800ml
スッキリした味わい。フルーティー香りもあって飲みやすい。
確かに大人のラムネだわ。微炭酸感あり、甘みの後に辛さが来る。スッキリ感あり。ラムネだわ。爽やかにまいうー!一気に四合瓶飲み干しました。😁
辛いわ。だって日本酒度19度なんだもん。刺身の為の日本酒というコンセプトなんだって。確かに今までで一番辛いかも?でもするっと入る旨いわ!なんか飲み疲れしないタイプ?