
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
高千代酒造の日本酒「高千代」は、華やかでフルーティーな香りが特徴であり、飲み口はシットリとしてパインのような甘みがあり、心地よい旨みが感じられる日本酒です。フルーティで飲みやすく、辛口で安定感があります。また、辛口な日本酒もあり、キリッとした辛さとスッキリした後味が特徴です。さらに、他にもフワーッと柔らかでさっぱりした口当たりや、淡麗フルーティーで青リンゴ風味の味わいなども楽しめます。新潟県内限定の高千代酒造の日本酒、「高千代」はさまざまなタイプの日本酒を楽しむことができるブランドです。
みんなの感想
甘め
高りゅう
濁り、ほんのり麹の香りが残るが飲みやすい
高龗 (高龍) 朱 瑞々しく、スッキリした味わい。余韻は柔らかく、スッーと消えていく感じで飲みやすい。やや雑味を感じるけど、スッキリした感じで相殺かな。
純米酒 無濾過生原酒
高千代 59 Takachiyo(極) 純米吟醸 きたしずく PROTOTYPE-KS ふんわりと漂うフルーティーな香り。口当たりは柔らかく、豊かに広がる旨味がいい感じ!
穏やかな酸が味わいにメリハリを形成。飲み込んだ後にはさっぱりとしたキレで綺麗に消えていきます。
新潟は南魚沼市
髙千代
辛口無調整生原酒 おりがらみ 純米酒
良い濁り具合。濃醇な旨みの中にキレもあり、良い塩梅。乳酸みのあるまろやかさも。
酸味、フルーティー、喉の奥に辛口を感じる、全体的にすっきり
ひらがなよりフルーティーさは6-7割くらい
高千代の「おりがらみ」!
少し濁りがあって高千代ならではの微発泡。今まで飲んだ高千代との違いはがっつり辛口なこと!
だけど、淡麗な感じではなくまろっとした口当たり。
甘口好きな私ですが、旨味のある良いお酒です(^^)
純米 辛口
美山錦
3.5
ドライ感はあるけど深みがない
旨口でもない
ウルトラでも飲んでる 同じ感じ
甘い刺身と合わせると良い
ようこ
高千代 純米吟醸 無調整生原酒 (八反錦)
やや甘いけど甘すぎず、最初に飲むにはいいかも。飲みやすい ★3.9
翠 爽やかで飲みやすい
59Takachiyo 純米吟醸 美山錦
精米歩合 59%
16度
高千代酒造 新潟
シン・タカチヨ G-type【知】OVER THE SKY 低アルコールで非常に飲みやすく、スルスル飲める。すーっとしてて、ふわっとした感じ。香りからも感じられる、さっぱりとした爽快な酸と後から広がる甘み。昼飲みに最適な感じ。
純米吟醸 華吹雪
香り甘みが柔らかく、優しい味わい
純米吟醸 無調整生原酒
59Hanafubuki
軽い酸味と生原酒のわずかな発泡。
甘味は控えめな柑橘。
やっぱり髙千代は美味しい!
新潟の地酒防衛軍吉川酒店にて購入
高龍
飲みやすい
アルコールをあまり感じさせず、まろやか。
甘味がそこまで強くは無いけど、後味が強く残らず飲みやすい
無濾過生原酒
@新潟
シン・タカチヨ E-TYPE 始 Good to evil スッキリしていて、華やかてまろやかな味わい。フレッシュな甘さと軽い飲み口も兼ね備えて、スルスルいくらでも飲めそう。味は濃い目だが、甘だれしなくて、ほんと美味しい
新潟・魚沼市の酒、髙千代
山田錦100%使用
精米歩合45%
純米大吟醸
南魚沼で初めて栽培された
山田錦を-5°で1350日貯蔵した
秘蔵酒。
色は透明で味わいも古酒っぽくない
美味い(*´꒳`*)
このスマホで通算記録が800銘柄に
なりました!飲み過ぎやろw
高千代 59Takachiyo 愛山 まろやかな飲み口、それでいてくどくなく飲みやすい。ただ飲み後のアルコール感は少し感じる。
甘くて美味しい
シン・タカチヨ V-TYPE 創 INNOCENT 爽快感があり、弾ける甘酸っぱい感じがおいしい。ガス感があり、酸味と思って甘さがバランスよくスイスイ飲めるお酒。このシリーズは軽くて飲みやすいですな。
シン タカチヨ 想
扁平精米 無ろ過生原酒
N TYPE
59Takachiyo 八反錦
プラムとパインの香り。微チリと甘酸っぱ系のフルーツ甘酸が口内に広がるファーストインパクト。含み香を放出してフルーティスパーク。薄旨・苦・微辛の混成チームが背中を押して、テキパキご退場。優勝候補のチアリーディング、みたいな華やかさとキビキビ感。気持ちー。ひたし豆、甘爽。わかさぎフライ、均爽旨◎。パストラミハム&ネギドレ、均抜群!アテると旨が見えてくる一方で苦切れで早く。フルーティ甘酸旨さっぱり、な感じに〜。
四合1650