
大那
菊の里酒造
みんなの感想
無加圧搾り。ジューシーな感じで美味しいです。
甘め。
口に含むと徐々に辛味が出てくる。クリア。
大那 特別純米 生 仕込み壱号無濾過生原酒 初しぼり
甘味:弱い ・・★・・ 強い
酸味:弱い ・・・★・ 強い
苦味:弱い ・・★・・ 強い
濃さ:軽快 ・・★・・ 濃厚
アル:弱い ・・★・・ 強い
香①:クセ ・・・★・ フルーティ
香②:弱い ・・★・・ 強い
雑味はあるけどフルーティで甘さもある感じで飲みやすい。4.2!
阿佐ヶ谷、將(ハタ)。
しつこくない。スッキリ辛口。
菊の里 純米吟醸生 おりがりみ
→ 大那はいつもお世話になってますが、「菊の里」ブランドは初です。含むと、先ずは爽やかな甘味を感じ、柑橘系の酸も感じます。砂糖をかけたグレープフルーツを頬張っているような、大人のジュース系ですね。ちょっぴり、光栄菊を彷彿させます。
大那 特別純米 仕込み壱号 初搾り
→ 去年に引き続き、初搾りを購入。口に含むと、青いメロンの香りが広がります。当たり前ですが、とてもフレッシュで、初搾り酒のいいとこ取りという感じで美味い!
安定の栃木ラインで好みの方向ですが美山錦は酒感が強めに出てる気はする。試しに燗にしてみたら甘の脹らみ方がとてもよい感じでした。
美山錦 生酛純米
香りはマスカット。
んでもって、味わいは爽やかさが
広がって米の旨味が広がって
スーッと消えていきキレも良し。
ん〜、旨いね。
初しぼりともあって、
フレッシュ感満載のお酒。
心地良い余韻に浸れました。
購入額 ¥1595(720ml)
那須の地酒
日本酒度 +5
大那 夏越純吟 仕込み十九號
→ 大那の秋酒です。今年は良い、との評判通り、口開けから旨味全開!生のパンチは無いけど、それを補う旨味と酸味のバランス。これは呑み過ぎ注意の酒です。
酒屋さんと酒蔵さんのコラボ酒
甘み強めだけど爽やか
まだ冷たくいきたい
夏越し純米
青二才のクラウドファンディング。
美味しい
清澄度高い。透明にして柔らかな黄金色。
香りはフルーティ、甘ーい。
口に含むとメロン系🍈の含みかを感じる。そのままサラッと喉越しから胃へ。^_^良いね。
超辛口純米酒
長谷川酒店東京駅グランスタ店にて購入
う~ん、超辛?やや辛に感じるなぁ。
さっぱりして食事の邪魔をしない系。
米作りが食米で言うところの特別栽培米なのかな?
ボトルもリターナブルなのですね~。
生協に持ってってもらえるから出しに行かなくて済みますね!( ≧∀≦)
大いなる那須
大那 特別純米 夏の酒 蛍(ほたる)
ひとこごち100%使用
香り控えめ食中酒タイプ。米の旨味も残しつつスッキリ仕上げ。料理と合わせて丁度良い。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米吟醸 夢ささら
アルコール分 16度
精米歩合 50%
ほのかにフルーティで優しい味。
純米吟醸那須五百万瓶火入れ
一貫造り
アルコール分:16度
精米歩合:55%
大那 純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒 ベーシックに美味しい。冷酒は勿論ですが、あたためてもいけますね。
飲んだのは、ピンクのラベルの「純米吟醸 春摘み新酒おりがらみ」。薄く濁ったこのお酒、ぱっと見甘めかなと思ったら、結構苦味が来るギャップがありますね。でも飲みやすいです。
辛口純米
大那 純米吟醸 那須五百万石です!酸味が割とある大那なんですが、自分が成長したのか、これが好みにピッタリなのか、美味しかった。香りはほんの少々のメロン?イヤ、キューリかな?辛口なんだけど、微妙なな酸味がまろやかにしてくれてる感じ。お食事しながら美味しくいただきました!