
大那
菊の里酒造
みんなの感想の要約
栃木県菊の里酒造の日本酒「大那」は辛口が特徴で、飲みやすく食事酒としてもおすすめ。柔らかい口当たりやや甘み酸味まろやか、苦み後味辛口も感じられる。特に特徴はないが、普通かなという声もあり、爽快で引っかからない飲みやすさが評価されている。口当たりやや甘めで香りがあり、食事を邪魔しないながらも食中酒としても良い。また、キンキンに冷やすよりも常温で飲むと優しい味わいが楽しめるとの声もある。口の中に感じる旨味と伸びのある酸味が好評で、燗をかけるとボディが増し、再度杯が進むような楽しさもある。清潔感のある香りやスッキリ感もあり、辛口具合がちょうどいいと評価されている。
みんなの感想
芳醇な香りのあとに、スパッとキレる!余韻にもひたれた(^○^)
うまい!
スパークリングで重厚感あって美味しい
大いなる那須の〜なんとかの大那!
大那特別純米酒!ほんのり樽の風味があります✌️辛口で刺身に合います🐟
さかみち
熱燗で!
大那 特別純米 仕込み壱号 初しぼり
フレッシュな吟醸香 旨味も十分ですっきり 開封即のためかやや硬い印象
ワインと地酒の武田@岡山市で購入
純米辛口!今日も大那飲んでる!とにかく上手い🍶樽のほのかな味がします!
大那をちょー大那〜(^ ^)なんて
夏酒も、ひやおろしも旨い。
香りはそう強くなく、まろやかな口当たり。冷やして外にちょいとだして時間が経つと酸味がそっとでてきますが気持ちのいい味。美味しい。
さかみち
夏の蛍、爽やかな飲み口、ピリッとした後の濃厚な旨味。
特別純米無濾過生原酒、超辛口。京都富小路うろこで昼酒。
くせがなくスッと入ってくる。口の中で転がすとじんわり甘みと旨味が広がり、後味は控えめ。良い。
バナナ感
今酔の友。口当たりが円やかで、スルッと口の中に入ると、優しく控えめな旨味。アルコール感も控えめで全体的に上品。飲み飽きないなぁ。(^o^)
純米吟醸ラシーヌ。
昨宵の友二人目。思えば随分と久しぶり。(^_^;) ひやおろしでもあり、落ち着いた味わい。旨味、酸味、苦味がいいバランス。(^^)
2013/11/25購入、大那 初しぼり 特別純米 無濾過生酒 です。鍋島と一緒に購入、初の大那です。柑橘系のパイナップルのような爽やかな香りとふくよかな味わいでした。
冷たく飲むと、トロピカルフルーツの様なマッタリした濃醇な果物の旨みを感じつつ、最後しっかりキレる。燗すると甘みと苦味が強調される感がありややしんどいが、2割加水で程よく極上の燗酒と昇華した^ - ^