
大雪渓
大雪渓酒造
みんなの感想
20230122 長野県北安曇郡 大雪渓酒造 大雪渓 蔵酒 原酒 ガツンと濃くて旨い 大変好みのお酒です
20230106 長野県北安曇郡 大雪渓酒造 信州安曇野 純米酒 風さやか 冷で飲むとスッキリ辛口のお酒ですが、少し燗酒にするとふっくら柔らかくなりました。旨い酒です。
穏やかな美味しさ😋
大雪渓 特別純米 槽場詰め 生
→ 槽場詰め生は2年ぶりです。もはやお気に入り銘柄の一つです。林檎系の爽やかな甘味、酸味が心地良い旨酒です。
20221229 長野県南佐久郡 黒澤酒造 井筒長☓大雪渓 純米吟醸 十和 とわ 珍しい 2つの蔵元が一つのお酒を醸しました。旨味 甘味たっぷりの旨口吟醸酒です。
大雪渓 特別純米生原酒
しぼりたて
スーッとした甘さが心地いいです。
町田駅 日本酒ラボにて
20221211 長野県北安曇郡 花紋大雪渓 直汲み 特別純米無濾過生原酒 蔵元限定品です 長い名前に負けない旨さのお酒です。ちょっとだけ発泡感を感じる爽やかなお酒
特別純米 槽場直汲み 無濾過生原酒
長野駅MIDORI 長野にてツレが購入
ぷちぷち辛口〜(◔‿◔)
石狩鍋だからかなぁ??
〆ラーメン、明太子ZOOチーは少し甘味が感じられる??
1,540円だった記憶だそうな
ツレは★5つ、子は4つだって
大雪渓
長野県 大雪渓酒造株式会社
原材料/米、米麹、醸造アルコール
16度
内容量 1800ml
大雪渓 泡 純米吟醸無濾過生原酒
純米にごり酒-さっぱっりして美味しい酒です。
大雪渓(だいせっけい) 特別純米無濾過生原酒 生酛
やお庵(八王子)
「寿司清」千葉
純米酒/長野県
最初辛口、後に甘味と旨味がくる。
味の変化も楽しめる酒
大雪渓
純米吟醸秋上がり(秋季限定)
アルコール度数 15度
精米歩合 55%
ひやおろし
うまい、辛口、ちょっと濃厚、さらりとした後味
2.8。秋の純米吟醸。やや独特な風味だけど秋らしさを感じる。香りもいい。もう少し甘みは欲しいかな。
確かにわさび風
大雪渓 特別純米無濾過生 中取り
→ 安定の大雪渓。こちらの中取りは初呑みです。
口開けは、直汲み?という微発泡感があり、絶妙な甘味酸味のバランス。最近あまり無かった葡萄系かな?めちゃめちゃ好みど真ん中!
うま味があって飲み応え十分。コメント考えているうちに飲み干した。
少し涼しいですが、生酒を頂きます♪
スッキリ!
華やかな吟醸香が強い、色は透明。
口当たりは柔らかく、華やかな香りが一気にくる。旨味が強く、渋味もある。
飲み切り時はさっぱり、余韻は酸味や渋味のほうが強い印象。
以前はもっと吟醸香が強かった気がする。味も原酒ほどではないが、しっかりとなった感じがする。普通酒ながら、大吟醸用の酵母を使用しているみたい。値段が4合瓶で¥1,100くらいでコスパが良い。以前は自分の中で¥1,350くらいで線を引いていたが、最近は値上げが続いており、¥1,500で線を引くようになった。その中でこの値段でこの味は素晴らしい。
大雪渓酒造より購入。
柑橘系のような爽やかな香り、色は透明。
口に含むとトロッとした濃厚な旨味に酸味、甘味もしっかりありバランスが良い。酸味がフレッシュ感と力強さがある。
飲み切り時はガツンと強く、余韻は渋味も加わる。
生原酒のイメージにぴったりの濃厚感。冷酒だが、燗のような旨味が良い。アルコール度数が高いので強さはあるが、酒単体で飲むのが良さそう。
大雪渓酒造のオンラインショップで購入。4合瓶で¥1,540で値段はまずまず。
久しぶりの夏酒。微炭酸をかんじながらの薄濁り独特のお酒の味。甘みはほとんどなく、「The夏酒」。美味しいなぁ。
大雪渓(だいせっけい)
季節限定 夏の純米吟醸
おいしい酒倶楽部(八王子)