
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
上喜元の日本酒は幅広いバリエーションがあり、華やかな香りや旨味のバランスが良く、爽やかな味わいで人気の酒です。特に超辛口の商品や完全発酵の酒など斬新なアプローチも魅力的で、様々な料理との相性も良いと評価されています。ラベルデザインもユニークで素敵だという声もあります。
みんなの感想
吟醸香が爽やか。ふっくらとした旨味とキレのある辛さ。JALのファーストクラスでも使われる日本酒
翁 年一回限定 山形 大吟醸
出羽燦々40%の中取り、シャープな味わい。
生詰
1口目からスッキリ旨みが伝わる、私好みの辛口。
@たっくん商店
Fresh, light fruity dry and crisp taste Jyokigen Shikomi dai ichi go is from Yamagata Prefecture, 55%polished 15% ABV!! Goes well with any kind of dish !!
上喜元 純米酒 米ラベル
特A地区山田錦。和梨、キャラメル、軽ミルク。トーン高めの柑橘系酸味がキュッと。やや硬質。ヨーグルの乳酸系風味に控えめな甘味、僅かに旨味。白ぶどう、米の香り。酸強く白ワインテイストで透明感あり爽やか。低温が含み香良く甘味控えめで◎果物にも肉にいいかも!😆CP💯
焼鳥屋さんで飲んで美味しかったので、購入。
華やかさからの辛みが美味しいお酒。
定番じゃ無いのが惜しいくらい美味しい。
特別純米 からくち
純米吟醸
飲み口甘め、程よい酸味、やや発泡。
上喜元 純米大吟醸 雪女神
山形県内限定。ヨーグルト、軽バナナ、バニラ。比較的濃い目のコッテリした飲み口にメロンの皮の部分の青っぽさと香り。旨苦味のような独特な風味が支配。甘味はコッテリ感に隠れて上品に。一瞬白ワインの様相も。キレ良くアフター綿飴香。食中酒向け。色々面白い日本酒😃
これぞスッキリ!
辛口と言えばこれ!って感じ
仕込第五二号 紅桔梗の後では、少し苦しいかな。
純米大吟醸愛山
精米歩合43%
愛山100%
純米大吟醸 五割磨
上亀元 しずく取り 純米吟醸
大好きなタイプ
後味すっきり純米酒
旨口だけど甘過ぎず、すっきり飲める。何にでも合う感じ
雄町
純米吟醸
口に含むとフワッと甘く、後に辛さと酸味。心地よい余韻が残る
酸味が強く好みの味。林酒造の現杜氏の師匠。
酸味が強く好みの味。林酒造、現杜氏の師匠という事で呑んだ。
酒和地 最高!フレッシュ感、旨み、発泡感のバランスがよい。二日目、三日目、と旨くなっていくが、最後の苦みが若干気になる感じは同じ。総評としては美味い。
上喜元 純米大吟醸 雪若丸
県内限定流通。新食用米。りんご、薔薇、酸味系、少し華やか。酸味、甘味共に穏やかな入りで徐々に膨らむ。含み香弱め。適度にボリュームあり飲みごたえ◎クリーム系のこってり感も。温度上がると酸味立ち系。際立つ点はないものの後引く旨さ。嫌味なく食事引き立つ😋
いい酒だわ!
#酒田酒造 #渾身 #無濾過生原酒 #仕込第52号 #純米吟醸 #上喜元 #杜氏佐藤正一 #山形 #山形県 #銘酒
純米生酒
出羽の里