
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
上喜元は辛口でスッキリした味わいが特徴の日本酒であり、無濾過生原酒や純米大吟醸など多彩なラインナップがある。米麹に国産米を使用し、精米歩合は60%から50%まで幅広い。フルーティな味わいや旨み、酸味、バランスの良さが感じられる山形の銘酒であり、食事に合わせやすいとされている。
みんなの感想
フルーティ、甘い、上亀元
全ての上喜元の純米大吟醸のブレンド。美味しくない訳がない。しょうちゃんありがとう!
中秋の風花 純米吟醸 おりがらみ
おりが入っているが、くどくない甘さと辛口のスルスルとした飲み口がもう一杯を誘う絶妙な加減が良◎
上喜元 特別純米 からくち ぷらす12
日本酒度 +12 酸度 1.3
すっきり辛い。
後味ももたつきがありません。
甘酒みたいなかおり。
じんわり甘い!美味しすぎる
上喜元 こいおまち
超辛口好き
上喜元 純米大吟醸 be after
純大ブレンド&低価格の支援酒。バナナヨーグルト、バニラアイス等香り高く。ひんやりと落ち着いた味わいにビター感を伴うぽってり酸が一歩前を行く。甘味は控えめで旨味が程々に広がり、尾を引く酸ですっきり。爽やかさと柔らかな旨味が際立つ食中酒でサクサク進む😋
上喜元 スペシャルブレンド be after 純米大吟醸
アフターコロナ限定醸造。上喜元純米大吟醸。1升で2640円。最高にウマシーーーー!!!
コロナ復興のお酒を応援してあげてください
日本酒度がプラス15もある超辛口。
完全醗酵 超辛というのは醪(もろみ)中の糖分を酵母が全て食べ尽くした、つまり残留糖がないことの表現ですが、もちろん完全に糖分がないわけではありません。
とにかく、これは辛口! とはっきり分かる酒質に仕上がっています。
辛口の中の辛口
使用している米は五百万石です。お隣新潟県の主力の酒米で、淡麗でサラッとした酒質に仕上がります。
淡麗になりすぎる傾向もある五百万石ですが、上喜元は旨味も残しつつスパッと切れる超辛口のお酒を醸しました。
淡泊な刺身などをつまみながら、またはお酒単体でもお楽しみいただけます。
普通の辛さで物足りない方におすすめです。
無濾過生原酒 渾身
フワッとした香りと、スッとした飲み口。とても上品。
純米大吟醸、愛山。フルーティさや軽やかさはないが、愛山100%の上品で、かつ、旨みが強い。是非、また、買いたい。
これぞ辛口
上喜元 特別純米 玉栄
常温。軽林檎、中華系香辛料、アル立ち。旨味系とフルーティ系の融合。未だフレッシュさが残る果実系の柔酸味、円い甘味は次第に軽目の旨味に代わり暫く残る。アル感、辛味少し。ぬる燗フルーティ、甘味、香、キレ◎。50度旨甘味、爽快。温度高いと酸⤴️
燗よく纏まり好きかな😋
吟醸香が爽やか。ふっくらとした旨味とキレのある辛さ。JALのファーストクラスでも使われる日本酒
翁 年一回限定 山形 大吟醸
出羽燦々40%の中取り、シャープな味わい。
生詰
1口目からスッキリ旨みが伝わる、私好みの辛口。
@たっくん商店
Fresh, light fruity dry and crisp taste Jyokigen Shikomi dai ichi go is from Yamagata Prefecture, 55%polished 15% ABV!! Goes well with any kind of dish !!
上喜元 純米酒 米ラベル
特A地区山田錦。和梨、キャラメル、軽ミルク。トーン高めの柑橘系酸味がキュッと。やや硬質。ヨーグルの乳酸系風味に控えめな甘味、僅かに旨味。白ぶどう、米の香り。酸強く白ワインテイストで透明感あり爽やか。低温が含み香良く甘味控えめで◎果物にも肉にいいかも!😆CP💯
焼鳥屋さんで飲んで美味しかったので、購入。
華やかさからの辛みが美味しいお酒。
定番じゃ無いのが惜しいくらい美味しい。
特別純米 からくち
純米吟醸