
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
山形県の酒造、酒田酒造の日本酒「上喜元」は、華やかな香りと旨みのバランスが最高であり、さまざまな種類があります。純米吟醸や純米大吟醸、超辛口、完全発酵など、様々な味わいが楽しめます。香りに果実のような爽やかさやクリーンな口当たりがあり、辛口ながら旨味もしっかり感じられる特徴があります。また、口当たりは滑らかでキレが良く、幅広いお食事との相性も良いと言えます。
みんなの感想
精米歩合55%
アルコール16度
純米吟醸酒
山恵錦 無濾過生原酒
生酛、純米酒。酸味有っても呑みやすい生酛の風味が出てる。
山形県。純米吟醸。すっきり辛口。
上喜元
香りは薄い。
口当たりは不思議な感じ。
ちょっとねっとりしてる?
日本酒らしい口の残り方がする。
酒の秋山
普通の上喜元の方が好み
浅草 酒の大枡
甘味はあまりなく、すっきり
上喜元 純米吟醸 但馬強力
スッキリドライ。酸/苦味が先行。甘旨味がグ〜ッと来そうで来ない(物足らない)。痒い所に手が届かないイメージ。...けど飲み飽きない。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
翁。高コスパの一本。香りは本醸造らしからぬ甘さを感じる吟醸香。飲み口はスッキリ、爽やかな酸味苦みでキレていく。香りの割りに味わいはフラット。
冷やで飲むと、生酒のようなフレッシュ感と吟醸香。抵抗はない。
お燗するとその輪郭を保ったまま、線が細くなる感じ。
冷やの方が個性が生きる。
酒田酒造 上喜元(じょうきげん)純米大吟醸 be after
限定ブレンド酒 ブレンド酒は初めて?かも?ちょっと不明。単純には特別感は感じられなかったものの。という感じです。酒田というのが非常に好感度高。
但馬強力100% 純米吟醸
辛口です!
蜜柑系、ちょっとピリピリも。
微かなダシ風味の余韻がおもしろい。
常温が良いかも。3.0
蒲鉾流し込むのに合います。
四合1.6
純米吟醸 百舌鳥【限定流通品】
おいしい酒倶楽部(八王子)
ちょい辛口スッキリ
後味は十水に負ける
スッキリとしていて違和感がない。立ち上がりのパンチが弱くて印象に乏しいが、常温でもお燗でも飽きが来ずにいくらでも飲める。
上喜元 純米吟醸
精米歩合 50%
アルコール分 16度
特急いなほに揺られてクィッと
ハナレノミカジノバ
上喜元 純米吟醸 ひやおろし 香りが良7号酵母 出来立てうまい
3.5
飲み口あっさり
やや甘み
後味少し辛み
阿倍野 鮨航
辛口 あまり飲めない
大吟醸だけあって澄んだ味わい。立ち上がりは、控えめながらもふくよかだが、その後速やかに横に広がりながら消えていく。雑味はない。
1升で2400円というのはコストパフォーマンスが高い
天満
口当たりよし。キツくはない。だだ、最初から最後まで特徴ない。飲みやすくはある。