
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
酒田酒造の日本酒「上喜元」シリーズは、山形県内限定品や季節限定品を展開しており、吟醸香が穏やかに広がる爽やかな口当たりが特徴です。原料米には地元山形県や他県の米を使用し、全て自社酵母を用いた高品質な日本酒を提供しています。辛口から甘口まで幅広いラインアップがあり、飲みやすさやクセのなさが評価されています。吟醸香や旨味、キレ味のバランスが良く、さまざまな料理とも相性が良いと評判です。
みんなの感想
山形県 純米大吟醸@空の上
白酵母仕込み
ふくよかな旨み、キレはあるけどやや苦味。
#日本酒 #japanesesake #山形 #sake #出羽燦々 #上喜元
月夜 純米吟醸 精米歩合55%
すっきり爽やか。飲みやすく夏にぴったり。
往路フライトにて。やや甘口。コメよりもフルーツの味がするな。林檎が近いか。合わせる料理はやや難しい。貝類かな。
Taste of rice first, then tartness followed but light bitter taste from Yamagata Ken, 55% polished 14% ABV! junmaiginjo!
純米吟醸生シュワッチ
お暑うございます。ビールも良いですが、日本酒Loverの皆様、日本酒には活性清酒がございます。で、酒和池。オヤジギャグ感が否めませんが(嫌いじゃないですヨ❤️)美味い😋おりがらみで立ち香はサイダー様、含むと強いガス、しっかりした米の甘旨味そして苦味で締める。酸も程よく。苦味がしっかりしてスッキリと呑めるので食中酒に。アテはゴーヤチャンプルーとか甘辛い鳥モツ煮。口中を違和感なくスッキリとさせてくれます😀
しゅわっちです。
まずは上澄みを…
香りは少しドライな感じがします。
細かくガスが溶け込み、
甘いコクがあり米の旨みがあります。
撹拌します。
円やかになりますが、
それほど変わりません。
なかなかいいです。
酒和地
純米吟醸
シュワシュワ
千本錦 純米大吟醸 生酒
原料米:広島県産千本錦
精米歩合:40%
日本酒度:+2
酸度:1.2
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会1801号 協会9号系
醸造年度:29BY
製造年月:2018.01
香り素敵!
純米 出羽の里 精米80%とは思えないキレイな酒です。
薄口甘さ控え目
黄色味でクリーミーな香り。常温。まろやかな口触りの後、旨味と辛味がよーいドン。クーッと来る辛口が優勝🏅誕生日プレゼント。
上喜元 翁おきな
美味しくいただきました。
3月24日 日本酒と大衆和食 つくば 好坊 ひたち野うしく店
フルーティーでさらっとしてる飲みやすい味です(^^)
上亀元。使用米を亀の尾で醸している。
うまく当てはめた洒落のある一品。
香りはほのかな吟醸香がありなが、少しお米の香りも感じる。
味わいは亀の尾らしい甘みとほのかな苦味。
しっかりとした旨味は残しつつ自然に溶け込む酸味がなお良し。
素直に美味しいと言葉が出てしまう。
普段はあまりみかけない銘柄なので次見つけたらまた買い足そう。
純米吟醸生原酒 仕込第六一号 渾身
原料米:麹米 兵庫県産山田錦
掛米 兵庫県産白玉
精米歩合:55%
日本酒度:+2
酸度:1.3
アミノ酸度:1.2
アルコール分:16度
使用酵母:熊本系自社酵母
醸造年度:28BY
製造年月:2017.08
生酛 純米吟醸 無濾過生原酒 赤磐雄町55 27BY
熟成のためか旨味はしつかりしていて、辛苦味で切れていく。
2日目になるとバラバラだった味がまとまってきて美味しくなった。初日に飲み過ぎたことを少し後悔した。
うえも商店で購入。
上喜元はあまり呑んできませんでした。
濁りというよりおりがらみのよう。
カルピスソーダをドライにしたような
飲みやすさは中々好みです。
山形らしい力強い味わい!
@純米吟醸
@しっかりしたお酒ですが甘みもあり美味しいです。
出羽の里
旨味、甘み、酸味がバランス良いです。冷やした方が美味です。毎年買いです。
上喜元 にごり酒 特別純米酒!
シャンパン替わりになりそう(*^^*)
癖がなくてスッキリといただけるスパークリング・ジャパンって感じかなぁ♪